トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 2025’田植え終了!
  • 絶賛田植え中
  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (10)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (535)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘魚沼産コシヒカリ奮闘記’

麹作り

2011121001.JPG 2011121002.JPG

麹作りの名人と一緒に作った麹です。

麹が作れると、甘酒やねせ麹にして漬け物に入れたり、色々な料理に使えるので便利です。

ここまできれいに作れるようになるまで名人も色々試行錯誤したそうです。




脱芒(だつぼう)

2011120701.JPG

種籾には、小さな毛「芒」(のげ)が生えています。これを取り除かないと水に浸したときに空気を抱き込んで水が浸透しにくくなります。    そうすると、芽が出るタイミングがばらばらになってしまいます。     これはその「芒」を取り除く「脱芒機」にかけているところです。




ふっくら

2011120303.JPG 2011120304.JPG

炊きあがって蓋を開ける瞬間は緊張します(°°;)    開けたとたんに湯気がワァー~っと立ち上がって、、、       どうやら成功のようです(
^o^)ノ     予想以上にふっくらと炊きあがっていて、口に入れるとほんのり甘く、新米の良い香りに包まれます。       ぬか釜の威力は予想以上でした。




専用釜

2011120301.JPG 2011120302.JPG

今日は炊飯専用釜でチャレンジです。水加減もこの前よりも少し多めにしてみました。




炭焼き

2011120201.JPG 2011120202.JPG

知り合いに誘われて炭焼き釜を見学しました。  ここで焼いている方は炭焼き20年のベテランで、白炭という高級な炭を作っているそうです。  炭は田んぼに入れると良いお米がとれるそうなので、是非私も炭焼きに挑戦してみたいと思いました。




圃場整備

2011112801.JPG 2011112802.JPG

今日の圃場は、7月30日の水害で土砂崩れになった場所の補修です。    土砂を撤去して、溝を掘って終了です。




雪景色

2011112701.JPG 2011112702.JPG 2011112703.JPG

圃場整備の前に、、 あまりきれいだったので撮影しました。




圃場整備

2011120101.JPG

今日は深すぎる田んぼを直しました。   田んぼを長年していると、部分的に深くなる場所があるので(ひどいところは腰近くまで埋まります!)土を底に入れて補修します。    田んぼが深くなると稲の出来にムラがあったり、稲が倒れたり、コンバインで刈れなかったり、いいことはないので秋のうちに終わらせておきます。  




初炊飯

2011112601.JPG 2011112602.JPG 2011112603.JPG

とりあえず初めは家にあった鉄鍋で炊飯してみました。    籾殻はよくクン炭にするので、とろとろ燃えるだろうと思っていましたが、ゴーという音と共に火柱が舞うほどの火力だったのでびっくりしました。      炊きあがったごはんは少し硬かったけど、おいしく頂きました。     




釜

2011112501.JPG

今日やっとぬか釜の「釜」がやってきました。7.5升(75合)分と、一人には多すぎる量ですが、野外のイベントでおにぎりを作ったり、甘酒を作ったり、餅米をふかしたりと、色々できるので夢はふくらみます。ガスや電気で炊くよりも目を引くし、何よりおいしいのでレトロながら魅力を感じます。




次のページ »
« 前のページ
« 1 … 49 50 51 52 53 54 »


トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2011 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved