令和4年産新米
絶賛販売中
トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁


思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。
写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

真剣です!


新潟県魚沼市大倉の稲
真剣に米づくりをしています。一切妥協はしません!

新潟県魚沼市大倉地区


新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する大倉地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水


新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪


新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap



大きな地図で見る

お買い物


FAX注文票

  • 一ヵ所へお届け
  • 複数箇所へお届け

新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!



岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • mgtk.net
  • あふあふ倶楽部 有機栽培でこだわりのお米を作っている新潟県北魚沼地域のクラブです。
  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

残留農薬・放射能検査

R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 2023’ 浸種 稲作開始!!
  • ボカシ作り
  • ウオブラ表彰式2023’
  • 2022年大晦日
  • 大雪⛄
  • 優秀賞受賞!!
  • 金賞受賞!
  • 土木作業 擁壁編
  • 2022’稲刈り終了!来年に向けて
  • 絶賛稲刈り中🌾
  • 稲刈り間近・新米予約受付中!
  • 田んぼの生き物たち もう穂が⁉

魚沼米奮闘記(月)

    2023年3月 (1)
    2023年2月 (1)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (5)
    2022年11月 (1)
    2022年9月 (1)
    2022年8月 (1)
    2022年7月 (1)
    2022年6月 (1)
    2022年5月 (1)
    2022年4月 (1)
    2022年3月 (2)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (1)
    2021年12月 (2)
    2021年11月 (1)
    2021年10月 (3)
    2021年9月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2023 (3)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (494)

令和4年産新米絶賛販売中!

令和4年産新米絶賛販売中!
完売御礼

おしらせ

2022年産米  販売中!

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

2022年 賞歴

・全日本お米グランプリ 金賞

・津南町米食味分析鑑定コンクール 優秀賞

・第19回お米日本一コンテストinしずおか 入賞

■一回のご注文で複数箇所にお届け出来るようになりました。

配送先を登録しておけば、以後ご注文がとても簡単になります。 贈答等にご利用ください。

■パスワードをお忘れの方にパスワードリマインドのご案内

パスワードリマインド

■お客様情報の変更

会員ログイン

ブログ最新記事

2023’ 浸種 稲作開始!!
2023.3.18 今年は雪が少なめと言っても除雪機の出動は必須です↓ マスクにグラサンで怪しいですが、年をとったせいか日差しがきついので防御態勢で挑んでます。      道の雪を飛ばしたところはこんなに積もっています↓(魚沼ブラザーズの撮影の一コマ)
そんな高く積もった雪はユンボでドンドン排雪します↓ 重機ってすごいですね(/・ω・)/ あっという間に綺麗になくなります。 この時期は雪が少なくなっていて地面の下に穴が開いているのが分からなくなります↓ ここら辺に木の切り株があったなーと思っていたら、、、 はい、落ちました。。(常務がコッソリ撮影してました( ゚Д゚)) ”落ちる時まで美しく”という教訓を親に叩き込まれたため、かろうじてつま先がピーーーンとなっています。これが美しいかは置いておいて、最後の抵抗です( `ー´)ノ そしていよいよ種籾を水に浸す「浸種」(しんしゅ)の時期がやって参りました!! 画が地味(笑)  ですが、これが一年の始まりを示す一大行事です!! まず、熱いお湯で種を殺菌。そしたら10度の水に浸けてそのまま10日間つけ置きます。 種に水がたっぷり吸収されたら今度は温度を上げて「芽出し」になります。 この水を漬けた瞬間から稲刈りまでノンストップで走り出していきます。 画が地味なので何かしろと(常務から)指令が来たので↓ 「いい米獲れたゼのポーズ」をしました。 常務には全く伝わりませんでしたが、冬の冬眠から覚めたばかりなので今日のところは勘弁してください。 これから一年たくましく、そして美しく最高の米作りをしていきたいと思います!!

ポイントシステム導入!

ポイントシステムを導入しました。
会員登録にて500pプレゼントしちゃいます。
商品を購入いただければさらにポイントが貯まります!
1ポイント1円として次回ご購入時に商品代金としてご使用できます。 是非ご活用いただければと思います。

Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2023 うおぬまのお米農家【魚沼産コシヒカリ生産農家】小岩農園 All Rights Reserved