トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 2025’田植え終了!
  • 絶賛田植え中
  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (10)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (535)

採用情報

  • 採用情報ページ

2025’田植え終了!

2025.6.30

本日今年の田植えがようやく終わりました。

例年より10日遅れのスタートですが、なんとか6月中に植え終わってホッとしております。

スタッフの皆には本当によく頑張ってもらったと思います。

苗が低温にやられないように夜シートをかけたり、畔が壊れて崩壊したり↓

トラクターが埋まって救出したり

上畔が崩壊して田んぼに土砂が流入したり

20年使っているポンプが故障して急遽交換したり

本当に色々な事があった激動の年でした。

特にポンプは代掻き直前だったりお得意様が田植えに来て植えていった田んぼもあったりでどうしようかと思いましたが、土地改良や市や区の方々が協力していただき早く交換してもらうことができました。

自分だけではどうにもならない事なので、本当に有り難たかったです。

後半あと少しという所で田植え機が故障した時も農協の農機センターがすぐ新しいものを持ってきてくれたり、自動給水栓(水を入れる機械)が壊れたときも資材屋さんに交換してもらったりトラブルが多い年ではありましたが周りの方のサポートに支えられた年でもありました。

この場を借りて感謝申し上げたいと思います。

私はと言いますと、、、あっちで草刈り

こっちで肥料散布

そっちでドローン散布(補助)

そして先程も少し触れましたが、お得意様が田植えに来られたので見守っていたり・・

ふいに撮られて顔が素の状態だったり・・

決して面白い顔をしなけばいけない訳ではありませんが、なぜか最近素の顔の方が恥ずかしくなってしまいました(@_@)

ちなみにここで植えた稲は伊勢丹新宿店様で販売予定となっております(時期は未定です)

私が色々と右往左往していたので誰か訪ねてきたときにいないことが多く「社長を探せ」状態になってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m

そしていよいよ最後の田植え、ラストランです

最後だなーと思って感慨深く見ていると、、知らないうちにすごい植え方になっていました。

普通は長い辺を走ってマーカーを付けてから植えないとぐにゃぐにゃになってしまうのですが、真ん中から目測で真っすぐ行く!のか? という専門的な話になってしまいましたが、これは私も何回かやりましたが目測で距離が遠いと必ず斜めに植えてしまいます。

畔際から正確に1m離して植えることも普通の人は困難です。

それをこの距離から植えて最後正確に畔に沿って植えられる人はほとんどいないと思います。

頭の上にGPSでもついているのでしょうか!?

たまに自分がどこにいるのか分からなくなる私にもGPSが欲しいです。

なにはともあれ「ドタバタ2025’春作業編」が終わり、一休み。と思ったらもう7月ですね!!

8月後半から稲刈りが始まる~~~~!!!

次は「ドタバタ2025’秋作業編 代表ついにGPS装着(副題)」に突入すると思います。

こうご期待ください(でもトラブルはイヤだーーー💦)


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 絶賛田植え中
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2025 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved