トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

2024年 おおみそか

2024.12.31

魚沼は今日も通常運行の雪に埋もれています。

ちょっと前に靖国神社に行ったときはこんな感じでしたが、、

ぜんぜん雪がなーーい。

場所が変われば当たり前なのですが、、

本当に日本は様々な自然に恵まれていますね((‘ω’)ノ

 

今年も一年色々とありました。

1.2月はまだコンテストの続きがあり、魚沼市で最高金賞をいただいたので表彰式があったり、ウオブラでのコンテストでてんやわんやしていました。

春先は急に20町歩面積が増え、土や種や肥料を追加追加で買っていきました。

ハウスも足りなくなって2棟買いました。

(今年は飛ばされたり潰れたりは無かったです(笑))

中間管理はほどよく出来たと思うのですが、7月から天候が怪しくなり(日照不足)追肥がめちゃくちゃ迷った記憶があります。

そして8月。なんとか倒伏は少しでこのまま行けば豊作⁉なんて期待していました。

ここらへんから米不足の話題で持ち切りになっていました。

そして9月になって稲刈り開始!

ですが、最初はまあまあかなーという収量・品質でしたが初旬の大雨!!

朝見に行くたび稲がどんどん倒伏してきて刈りたいのに刈れない😭というもどかしい思いをしました。

案の定刈れる天気になったら倒伏三昧。。

過去で2番目に酷い倒伏でした。

それからは毎日戦いの日々でした。

スタッフの皆も大変だったと思いますが、よく乗り切ってくれましたm(__)m

幸いなのが、倒伏したけど品質、特に食味は良かったことです。

無理をして穫ろうとせず、肥料を少なめにしたことが功を奏したようです。

脱穀の設備も拡幅したのも良かったです。

昨年に比べて品質の差が少なかったので、そこも良かったです。

ただ、収穫量が圧倒的に少ない、、、

現状ではお断りせざるおえない状況です。

お問合せ頂いたお客様。誠に申し訳ございませんでした。

この米不足の時に提供できないとは、痛恨の極みです。

これは来年に向けての大きな課題でもあります。

そして11月後半からコンテスト三昧で北海道、広島、山梨、静岡、と飛び回っていました。

来年1月にはまだ東京でのコンテストが残っています。

今年は収穫は大変な思いをしたのですが、ありがたい事に賞には恵まれました。

広島ではグランプリ、山梨では国際総合部門 金賞をいただくことができました。

人生初の快挙なので、本当に続けてきて良かったと思いました。

そして家族とスタッフ、お客様にどれだけ支えられているかということも身に染みました。

皆様本当にありがとうございました。

心より御礼申し上げまして一年〆のあいさつとさせていただきます。

皆様良い年をお迎えください。

            株式会社うおぬま小岩農園

            代表取締役 小岩孝徳


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 静岡へ 2025年 市長への報告 »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2024 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved