Panasonic炊飯器 Bistro
2025.2.1
皆様おはようございます。
今の時期はふきのとうの出荷が始まっております。
代表は社員が使うヘルメットを買って大はしゃぎ
ひげ面ですいません。
なんとかワンアイスみたいですね
はしゃぐのはこれくらいにして。
昨年広島の「全日本お米グランプリ」で優勝した時の副賞でいただいた炊飯器「Bistro」でご飯を炊いてみました。
箱を開けるとこんな感じです。
めっちゃ鏡面! これは高級感あります。
Panasonicの最高級炊飯器なので、お米も昨年国際コンクールで金賞をとったコシヒカリを用意しました。
普段は炊飯器を5台使っていますが食味評価用なのであくまで標準価格帯のものだけ揃えています。
高い炊飯器で炊いて美味しいですというと炊飯器の力かも?となるからです。
しかし良い炊飯器に対する憧れもありいつか欲しいぃ~と思っていたのですが、いただくことができて本当に嬉しいです。
コーティングが強そう。光っていますね✨
そして釜の熱伝導率も良さそうです。
液晶も見やすいです。
最初は、やはり「ビストロ炊飯」でいきます!
炊きあがり時間が表示、やはり液晶が細かく綺麗。
炊きあがりまであと僅か!ドキドキです。
そしてようやく炊飯できました。
完了時の音も綺麗。
開けて見ると湯気が一気に出て来てお米の香りが漂います。
1粒1粒がしっかりツヤツヤに炊けています。
蒸らしてから、お椀によそってみました。
ツヤ半端ないです。香りもすばらしい! 撮影していると冷めるので早く食べたい!!
耐えらずに一口。
やっぱりいつもと違う!
粒感が増して食感が良くなり旨味が引き立っているように感じます。
昔の炊飯器と違って粘りを強調せず、今のトレンドに合った炊飯のような気がします。
なんか専門家みたいなこと言ってますねw
炊飯器も日々進化しているのはすごい(≧▽≦)
これから毎日この炊飯器で食べれる幸せは本当に有難いです。
明日から色々なお米を試してみたいと思います。
炊飯器の進化に自分も追い付いていくように日々努力していきたいと思います!!