Archive for 2019
いろんな所に載りました
2018.8.7
最近なぜか雑誌とか取材が多いです。
これは少しですが、日本農業新聞です。
こっちは見開き1ページ。
地元の 「あぐりーん」という雑誌です。
担当者の方がすごく真面目に何度も取材に来てくれました。
NHKも取材にきてくれましたが、画像が無いのでお見せできませんm(_ _)m
いつも、「取材はむずかしいなぁ~」って思っています。
1つの事柄で原因は色々あってもその時で言うことが違ってもいけないし、表現の仕方に気をつけなければいけないし、簡潔に短く伝えなければいけないし、、、面白いほうが採用されるし、、、
紙面ならまだ校正のやり取りができるのですが、テレビはほぼ一発勝負なので超緊張します。そしてカミます😅
普段からテレビに出ている芸能人の皆様は天才だと思います!
これからの農家は歌って踊って喋れる事が必須かもしれません!?
・・・その前に英語の勉強をしたほうがいいですね(´;ω;`)
溝切りとか除草とか
早く植えた所はほとんど出来ていますが、遅くに植えた所はまだもう少し残っています。
溝切りは、昨年みたいに水が無い時は奥まで水が行き、一昨年みたいに雨が多い時は水を排出する効果があるので、、とても大切な作業です。
上手く切れるとこんな感じです。
そして次は絶賛除草中です!
今年は有機の田んぼに少し草が生えたのでそこを除草機を押していきます。
最初はこんなかんじ。
除草機を押したあとはこんなかんじ。
最近では乗用の400万くらいする機械除草機も販売されておりますが、これは昭和56年に購入したイニシエの最新機種です。
なかなか時間はかかりますが、達成感はハンパないです。
そして終わって田んぼから除草機を担いで出ようと踏ん張った瞬間。
スポンッ!!
って長靴が!!
画像には撮れなかったですが、片足は靴下のまま完全に田んぼの中に入っています。
こういう時は川で足を洗ってズボンを脱いで絞って家に入って行って「うわ~~」って嫁に言われるまでが1セットです。
農業あるあるでした。。
米・食味鑑定士
2019.8.1
7月にお米の食味の資格を取りに行ってきました。
米・食味鑑定士協会が認定する「米・食味鑑定士」という資格になります。
最初は実際に食べて試験をして、後は座学になります。
お米も実際に比べて食べてみると違いがはっきり分かってとても良い勉強になりました。
座学は食味の事はもちろん、歴史から農作業のことまで幅広く勉強しました。
ただ、肥料や土壌の事は仕事柄少しは分かっていたつもりなので(笑)楽に勉強できました。
そして今月結果が届きました!
なんと!!
合格でした(*^^*)
110点満点中100点というまずまずの点数でした。。
資格をとったのはいいですが、これからが本番。やっとスタートに立ったばかりなので、これを期によりもっと美味しいお米作りが出来たら良いなと思います(^o^)
圃場整備終了!そして田植えは‥!?
2019.6.30
ほとんどもう7月。。
一昨年から始めた圃場整備の先がようやく見えてきました。
ユンボで掘ったり。
また平らにしたり。
一休みしたり。。
この時期はちょっと周りを見るといろんなものが出来ていて(勝手に!)食べ放題です。
平らに出来たので入水開始!!
緊張の一瞬です。
そして、ブルとトラクターを駆使して代掻き。
ようやく植えられるようになりました!!
ちなみにこれが昔のこの地区の圃場整備の計画書です。
もう30年以上は経っていると思いますが、今整備した田んぼがどこなのかよくわかりません、、
なんせ道の場所も違います。。
とにかく昔は整備したとしても小さい田んぼばかりだったようです。
そしていよいよ田植え開始!!!
ずっぽしハマってしまいました。
60馬力のトラクター2台で引っ張ってもびくともしません。
ちょうど近くにユンボがあったので、すがる思いで救出依頼。
周りの土を全部掻き出してからようやく脱出できました。
20年近く農業をやっていますが一番ヤバイ埋まり方でした💦
次の日ですが、最後は手植えです。
田んぼに入れていたポット苗を見てビックリ!
根がもうこんなに生えています。
1日ちょっとでこんなに伸びたのは初めて見ました!
そして豪雨の中ようやく終了。
久しぶりに長い田植えになりましたが、秋の収穫が楽しみです。
ただ、早くに植えた稲はもう10日もすれば穂が出るかもしれません!!
植えるのと穂が出るのがこんなに近い日になるなんて。。
あっという間ですね😅
時間が経つのが早く感じるのはこんな作業をしているからでしょうか?
‥‥歳のせいかもしれませんね(笑)
銀山フェス
2019.6.11
今年で2年めになりますが、魚沼市の旧湯之谷村の銀山平という超山の中でフェスが開かれました。
ここで今年からおにぎりを販売することになりました!
手作りポップがいかに突貫工事だったか表しています😅
研修生も参加してもらいました。
お米は作る所も大事ですが、売るところも勉強できると最高だと思います。
直接お客様の声が聞けるということは何よりの宝です。
2日間に分けて行われた「銀山フェス」
初日はあいにくの大雨!!でしたが、みんなの熱気で吹き飛ばしていました。
歌を聞きながら販売できるというのもちょっと贅沢に感じました。
田植え終盤 研修生登場!
2019.6.10
田植えも終盤に突入しました。
こちらはボカシ肥料散布。
ポット苗も大きくなりました!
このポット苗、運ぶのが少し大変^^;
一枚一枚剥がして運びます。
ツラくて顎が出る!?とはこのことでしょうか??
ポット田植え機で酒米「山田錦」の田植え開始です。
水面と背景の山が綺麗ですね~
暑くなくて作業がとてもしやかったです(^^)
決してポーズをとっている訳ではありません。
残った苗を上に投げてその勢いで植えています。
こちらは山の有機の田んぼです。
実はここは代掻きまでしたのですが、水が無くなって草が生えてしまったところです。
傍目には綺麗な芝生かと思うくらいですが、もう一度耕耘から始めなければいけません。
上から耕耘を見るとこんな感じ。
実は、この耕耘作業は一週間程来ている研修生の技でした!!
上手でビックリしました😲
最後にやったぜポーズで終了。
私は農業学校に行かなかったのでちょっとうらやましいです。
色々なことを学んで、世の中に出た時に生かしてほしいものです\(^o^)/
今年ももれなく‥山の定め
2019.6.1
今年は雪消えが早くて作業は順調か!と思いきややっぱり山の定め「畦崩壊!!」がありました。
しかも2件!!
こちらが1件目‥
下から見るとかなり大きな崩落のようです。
土のうを積んでなんとかしたいところですが、とてもそんなレベルじゃあ無いですね😣
ここは重機で簡易補修。
とりあえず畦らしきものを作ります。
秋には大々的な整備をしなくてはいけません。
そしてこちらが2件目。
田んぼの隅から泥水がジャンジャン湧き出して土砂も入り込んでいます。
足を突っ込むとかなりの深さです。
とりあえず溝を掘って田んぼに入らないようにします。
そして更に近くの側溝へと水が排出するようにします。
完成はこんな感じ。
我ながら上手にできたかと関心していました。
そしてその田んぼの上にあるパイプを念の為重機で掘ろうとしたその時!!!
地味ーーな画像ですが、経験者には冷や汗ものだと分かってもらえるかもしれません。
重機の下が直径2m位の空洞になっていてあわや重機ごと穴に落ちてしまうかもしれない所でした。
たまたまアームが落ちた側のキャタの方を向いていたので助かりました😲
ゆっくりとその場を離れてありったけの土で穴を埋めました。
水の出口にパイプを伏せて水がたまらないようにします。
最終的にはパイプを埋めてこんな感じです。
穴が空いていた部分は土が減っているのでダンプで土を持って来ないとどうしようもありません。
ここから水が出てきて、下の田んぼから泥と一緒に吹き出したようです。
要するにこの穴になった場所の土が下の田んぼに流れていったようです。
中山間地は畦が壊れるだけでは無く水が吹き出したりしてくるという難しさがあります。
今回は土で埋めましたが、またどこから漏れ出して来るかわかりません。。
それに、今年はモグラが垂直に穴を開けている変な年です。
今までは無かったことなのですが、、、
大きな天変地異とか無く一年を終えることを切に願っております🙇
田植え全盛期
2019.5.20
只今魚沼は田植え全盛期です!
あちこちで田植え機が出動していて田植え銀座になっております。
今は作業分担になっているので最近は乗っていませんでしたが、久しぶりに植えてみました。
よそ見をしてると曲がるぞーー😏
先日播種した苗も朝つゆで光に包まれて気持ちよさそう。
移動のときは作業機をたたみます。
今はこんな感じの幅が広くできる代掻き機が主流になっています。
先程作業分担をしていると言っていましたが、実は私は耕耘(こううん)担当です。
耕耘は最初の工程なので、これが遅れるとどうにもなりません。
景色が良く広い田んぼなんかはスイスイ進んで楽しいですが、、
色々な障害がやってきます。
邪魔な木を発見したときは
切ります。
そしてスッキリ。
これで稲に日が当たります。
水路の泥を上げるときもあります。
結構腰にきます💦
水が少ない・・ ひょっとしたら昨年秋に行った水源で何かが起こっているかも!!
ということで作業を中断。山の中に入っていきます。
昨年木を切っておいたので40分で水源までたどり着けました。
中を開けてみると!
網に葉っぱが詰まっていました。。。
きれいにすると、すごい勢いで水が吸い込まれて行きます。
これで一安心。
眼下には旧守門村が。
何だかんだで耕耘再開。
だがやっぱり暗くなってしまいました。。
しょうがないですね、、
毎年のことです(´・ω・`)
ドタバタ農業は6月初旬までは続きそうです。
それまで体力(気力!?)が続くことを祈っております(笑)
酒米田植え ☆令和元年☆
2019.5.2
令和になって初めての酒米田植えがやってきました。
植える苗は「五百万石」という酒つくり専用の品種です。
まず、みんなで一枚。
植える前の準備として「ワク」を転がして目印を付けていきます。
ベテランになると一人でコロコロ。
真剣な眼差しです。
転がしたあとはこんな感じになります。
十字になったところに植えていけば一定の間隔で植えられます。
やりきった感があります。
でも、、緑の皮をかぶった黒いヤモリにしか見えません。。
不思議ですね‥
うおぬまのヤモリチーム じゃなくてうおぬまのお米農家チームが田植え開始!
玉川チームも負けじと田植え開始!
両サイドから同時に植えていきます。
専務もニッコリ。
しかし! 強風で帽子が飛ばされるハプニングが!
両者だいぶ近くなりました。
もう少し!! あと少し!!!
植え付け終了! お互いに固い握手で何かを誓い合いました。
一人バンザイ。
畦にはきれいなたんぽぽが!
花言葉は「愛の神託」とか、、
チームヤモリも満足気です。
男は背中で語ります。
あれれれれ・・
これはまさか‥
もう少し あと少し そばにいたい的な、、
たんぽぽの予言どおり何かの神託が舞い降りたところですが、私は見なかった事に致します🙈
なにはともあれ、今年も良いお酒になりますように!!
令和だ! ゴーゴー!!
2019.5.1
今日は記念すべき令和初日です!
テレビではプチ正月のように企業の宣伝が流れたり特番をしたりとお祭りモードです。
朝ごはんも何とハートが!!
と思ったら「それは子供の!!!」という初日からキレッキレの朝言葉で始まりました。
私のはこちらのようです。
適当にケチャップかけちゃった❤ と言うけど良く見たら・・・骨?!骸骨!!?!
どう見ても狙ったようにしか見えませんが、、何という画才でしょうか。。
心なしか嫁の横顔が薄ら笑みを浮かべているように見えたのは私だけでしょうか・・
さて、気を取り直して。本題ですが
当農園では何と令和初日に種まきがあたるという偶然になりました。
まずは初日の決めポーズから。
私生活では、当農園のHP関係の一切合財をお願いしているスーパーバイザーS&Eのタナキャさんより大きなプレゼントがっ!!
こんなおおきなプレゼントを頂いたのは生まれて始めてです。
中身はこちらです。
あれ? どこかで見たような似たような・・
もう袋を占領しているようです。
「ここがおちつくんだヨ♪」というわが子に対して嫁「わかるー」
そっちの遺伝子だったようです。
肝心な中身の画像はありませんが💦
丈夫なスーツケースでした!!
タナキャさん。
スタッフさん。
お客様。
皆様常日頃から大変ありがとうございます。
令和も頑張って邁進していきたいと思います。
2019年 令和元年 5月1日
うおぬまのお米農家 小岩農園
代表 小岩孝徳