トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 2025’田植え終了!
  • 絶賛田植え中
  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (10)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (535)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘魚沼産コシヒカリ奮闘記’

コンバイン研修

農業は実は事故が多い業種でもあります。
昔は建設業の方が事故が多かったのですが、労働安全を徹底した結果少なくなったそうです。
今は建設業よりも農業の方が事故率が高いそうです。
というのも、農業は兼業農家や個人事業がかなり多いため、講習を受けに行く機会が少ないからです。
なのでこういった研修に行く事は機械のメンテナンスを知るだけではなく、安全にもつながるので非常に良いことだと思います。

2016.08.21.01

カメラ目線は、気にしないでください、、

私も、農作業をしていてヒヤッとしたことが何回かあります。
最近異常に暑いので、頭がボーーっとして更に危ないので、安全第一で作業に励みたいと思います。




溝堀り

暑い日が続きますが、日々溝を堀っております。
こうしないと田んぼに水が入ってしまい、いくら暑い夏でも田んぼが固くならず最悪コンバインで刈れなくなってしまいます。
そういうところは手刈りになります。
昔手刈りをやったことのある方は分かると思いますが、、、大変です((+_+))
コンバインという機械がどれほど凄いか思い知らされます。
なので、溝は欠かせません。
2016.08.13.04

2016.08.13.05

しかーし!山なので、溝を掘る場所がハンパなく多い!
稲刈りまで堀って掘って堀まくります!!




魚沼砂丘

ここは魚沼。日本一の砂丘が見れるところ・・・!?
なにかおかしいと思う方が殆どではないかと。。

KIMG0124

そうですこれは砂丘ではありません。
(誰が見てもそう思いますが)
ただ、混合器で混ぜていた土が少しづつ固まって出来たものです。
直径は15センチくらいの小さいものですが、砂丘のミニチュアに持って来いだと勝手に思って載せました。
辛く厳しい農作業も日々メルヘンを感じて乗り越えたいものです。
砂丘がメルヘンかは置いておいて、暑い夏だからこそ砂丘でもっと暑く(嫌がらせ?)感じて今の暑さを吹き飛ばして行けたらと思います⤴⤵⤴⤴




H28新米予約開始!

今年も収穫まであと一ヵ月近くになりました。
新米の予約を開始したいと思います。
ホームページやFAXまたはメールにてご注文ください。

H27年産米は早期に売り切れまして申し訳ございませんでした。
今年も途中で在庫が無くなってしまうかもしれませんが、何卒ご容赦ください

稲は、穂が出始めております。
暑い日が続くので、収穫が早まるかもしれませんが、昨年はお盆後にずーーーっと雨だったので気がゆるせません。
あと少し、収穫まで精一杯努力して参ります!!

2016.08.13.02

2016.08.13.03




竹粉でほくそえむ

これだけブログ書いてるのに、なぜか竹の粉をあまりアップしていませんでした💦
これは竹粉をトラックに積む貴重な写真です。
狙いを定めて!!
1467454702185

投入!!!
1467454705190

なんかうまいこといったみたいで、ほくそえんでいます。
身近なところに幸せってあるものですね(^^)/
これが田んぼに撒く時の竹粉
KIMG0049
結構細かくて、バナナの香りがします。

生ものなので、すぐ使ってしまうから今まで画像が殆どありませんでした(^◇^)




ようやく一段落!?

長かった田植えも終わりそして怒涛の書類地獄やらを乗り越えて(全然伝わっていないと思いますが)ようやく更新いたします。
いつも思うのですが、本当に大変な時や、本当に驚いたことがあったときは画像や記録に残していない時が多いです。
多分本当に大変だからだと思います(笑)
そんな時でも、少しは記録として残してある残像的なものをご紹介致します。
まず、代掻き
DSCF1960
結構断片的。。

次は!溝切り
KIMG0104
きれいな溝ですが、断片的。。

次こそは、畦直し!
KIMG0072
やっぱりこれも、、、
いまいち伝わりにくいですね。

合間にきれいな花。
DSCF1940
きれいですが、、で?って言わないでください。

これはすごかった!
水が無くてポンプ3台で60メートル水を上げました。
KIMG0091
すごく大変でしたが、この画像からは全然伝わらないですね((+_+))
自分をずっと撮影してくれるカメラがあればいいのですが、そんなものは無いので次からはがんばります!




田植えハイ!!!

パソコンの不具合と戦って久しく経ちますが、皆様にはご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした
何とか目途がたってきましたので、細々とブログ更新いたします。
しかし、パソコンがこれ程自分の生活と密になっているとは、、驚きです。
そしてパソコンの知識の無さにも愕然としました。。
結局パソコン買い換えたのですが、プリンターやらソフトを全部新しく更新するはめに!!
知らないって怖いですね((+_+))

さて、本題です。田植えです。田植えの時期です。田植えハイになっています!!
まずは、マット苗の田植え。

2016.06.02.01

そしてポット苗の田植え。
2016.06.02.02

やはり前が見づらい。
2016.06.02.03

雪解けが早く田植えも早く進んでいるのですが、ここのところ気温の乱高下がすさまじい!
管理徹底して稲にストレスをかけないように心がけたいと思います。




酒米田植!

今年で3年目を迎える酒米「五百万石」の田植を玉川酒造様と行いました。
三年もすれば皆手つきがベテラン!!
説明など殆ど無く、モクモクと植えていきました。
2016.05.16.01

途中休憩などなんのその、始め出したら止まらない!!
予定時間の前に終了!!!
やりきった感があります。
2016.05.16.02

2016.05.16.03

今年の秋に「越後一会」という名前で販売致します。
尚、昨年はあっという間に売り切れたので、お早目の御注文を宜しくお願い致しますm(__)m




Oh!花見!

ちょっと前ですが、種撒きの隙を見計らってお花見をしました!
毎年のことですが、お花見と種撒きの時期が重なります。
ちゃんと花見が出来たのは農業を始めてから初めてです。
と言ってもお昼の時間だけ、うちから見える山の中腹に行っただけですが、、
それでも一番良い時期に来れたようで、満開の桜を楽しめました。
2016.04.18.03
皆集まったところでカンパイ!!
2016.04.18.02
桜の花びらを一つ、浮かべて。
これ、やってみたかったんです!(^^)!
2016.04.18.04
早い雪解けで悪戦苦闘しているだけかと思ったら、思わぬ事が出来てとても幸せを感じました。
これを英気にして、がんばるぞ~~~!(/_・)/




種撒きハッシュッシュ~

今年は例年より10日早い播種(ハシュ)です。
これ程までに早い播種は初めてです。
2016.04.04.01
播種機を早く撒くようにしようと気合いを入れて改造したら、モーターに過負荷がかかり過ぎてたまに(後半はかなり頻繁に)ストップするようになったのですが、なんと都会からの助っ人達により乗り切れました。
暴れ馬の様な機械に悪戦苦闘の助っ人の図↓
2016.04.04.02
種撒きにトラブルはつきもの。(100%私の改造のせいですが、、)
 
そして、強力な助っ人「お米ができるまで」の著者 岩貞るみこ姉さんも駆けつけてくれました。
2016.04.04.03
いつも何故か大変な時に来てくれるお二人。
私的にはとてもラヴ❤です。
どんなトラブルも最後は人の力ですね。(100%私のせいですが、、)




次のページ »
« 前のページ
« 1 … 21 22 23 24 25 26 27 … 58 »


トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2016 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved