トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘他’

桜

2013043002.JPG

2013.04.30
用事があって新潟市に行ってきました。
そこで桜が咲いていたので、息子と桜で一枚!
カメラを向けると日に日に女性らしいポーズになっていく息子を気づかぬフリで見守る父。
(そういえば言葉遣いも「もぉ~」とか「いやぁ~」とかなんか・・・)
いやいや気のせいです。
でもたまらず夜家族会議。
そこで嫁「どうせなるんだったらI〇〇oよりは綺麗にならないと許さない!!」と一言。

その迫力に押され、「そ、そうだよねー」と言ってしまう父。
(この展開は何だろう・・・もうそっちの道決定なのか?)
いやこれは夢だよ夢。父は息子にはたくましくなってもらいたいものです。
そして思いのあまり、ついに父の腹筋くんを息子に見せてたくましさアピール!!
「うわーすごい!かっこいいー!!」といわれる予定が「きゃー!きもーーい!!変な人がいるよーーー!!!」の三段攻撃。覚えたての言葉を全て出し尽くした罵声(ここでもちょっと女の子っぽく)を浴びせる息子。
その後「何してるの!気持ち悪い!!」と嫁からもう何段だか分からないくらいの攻撃。

しばらく立ち上がれません。。
息子のことでへこんでるのか、自分のことでへこんでるのか、最近変な風邪をひいて頭がおかしくなっているのか良くわかりません。

そこで今日の一句
「腹筋は、しっかり割れたら、見せましょう」Byもうすぐ40。
そこ?とみんなにツッこまれまれそうですが、病み上がりなのでお許し下さい・・。




イメージキャラクター

20132401.JPG

2013.2.4
「うおぬまのお米農家」のイメージキャラクターが決まりました(*^_^*)
以前うちの田んぼの上だけツバメが飛んでいる所を見たので、「ツバメ」をベースに色々な構図で書いてもらいました(私が書いたのではありません(-_-;)念のため)
しかしまだ名前が決まっていないので、誰か名付け親になって下さい。。
ツーちゃんやバーちゃん(婆?)ではあまりに芸がないので、なにかあっと驚くような名前がいいです( ^o^)ノ
ちゃんと決まりましたらお披露目致しますね。




お米販売

201313101.jpg

2013.2.3
先日ですが、立川伊勢丹にてお米の販売を手伝ってきました。
なかなかお客様と直接お話できる機会が少ないので貴重な時間でした。
白米や玄米を炊いて試食として食べてもらうのですが、玄米を食べられる方が多いことにビックリでした。
今は普通の炊飯器にも玄米モードがあったりするので、さほど昔より抵抗がないのかもしれません。
私もその場で炊いたものを食べたら結構おいしかったです。
「米糠には栄養が多く含まれているのでもったいない」と言われる方が多くいました。

これは10年前には殆ど言われなかったことですが、今は健康志向がかなり高まっていることを非常に感じます。
玄米食も一時のブームでは無く、続いている様な気がします。
消費者が求めれば作り手も変わっていくので、何年かしたら有機栽培は耕作面積の半分を占めるようになっているかもしれません。




塩糀プレゼント

201312801.JPG

2013.1.28
1月31日に伊勢丹立川店でお米の販売のお手伝いをしてきます(*^_^*)
そのときにお米を買って頂いたら何かプレゼントをしたいと思っていたのですが・・考えた結果、塩糀をプレゼントすることにしました。
(先着30人程度ですが)
もちろん自家製のお米100%で作りました。
この塩糀は肉に漬け込むと本当に柔らかくなり味が良くなります。
うちは塩糀を作るようになってから、ほとんど「食塩」は使わなくなりました(^^;)
そのくらい塩の代用品として幅広く使えます。
もし良かったら当日足をお運び下さい。
(HPを見たと言ってもらったら、こっそり差し上げますよ~)




作業着

201212001.jpg

2013.1.20
1月31日に伊勢丹立川店にて私が作った魚沼コシヒカリの販売をして来ることになりました。
そこで、新しく作業着を新調しようと思い、服をレジに持って行ったときに!何故か?!急に刺繍を入れたくなったので急遽入れてみました。
ハッピや帽子などにも刺繍入りのものを作れればよかったのですが、それは次回の課題とします
とりあえず「魚沼で作ってるんだ~」というのがチラッとみて分かればよいでしょう(^^;)




都留市

2012121602.JPG 2012121601.JPG

2012.12.15

今日は 急遽山梨で座談会をしてきました。
農業のことだけに留まらず、様々な話が出て、とても有意義な時間を過ごせました。

次の日はなんと晴天!富士山も綺麗に見えました。
大雪の魚沼とは対照的な晴れ渡る空を堪能しました。
(雪を少しわけてあげたいと思ってしまうのは私だけでしょうか?)




あふあふ忘年会

2012121001.JPG 2012121002.JPG 2012121003.JPG

2012.12.10
有機栽培グループ「あふあふ倶楽部」の忘年会でした。
今年はなんと幹事を仰せつかったので、ぎこちなくもなんとか無事に遂行できました。

重鎮たちは稲作りの話になると、白熱した議論を展開して、時にはバトルに!?なりそうな勢いがあるので(毎回なので慣れました(^^;))その熱意は見習いたいものです。
私もあと30年すればああなるかな?     いや、ならないな・・・




園芸推進集会

2012113001.JPG

2012.11.30

今日は魚沼市の園芸推進集会に出席してきました。

今現在行われている園芸を紹介してもらい、自分に合った園芸があればできるのですが、いろいろあってなかなか絞れない・・・・ですが、来年は2・3品目挑戦してみようかと思います。

めざせ通年農業!( ^o^)ノ

 




忘年会。

2012112201.JPG 2012112207.JPG PB220145.JPG

2012.11.22
ちょっと早い忘年会でした。
色々な所から色々な仕事をしている方が来て、楽しい時間を過ごせました。
食材は比内地鶏や定番のモツ、そば打ち名人のそば、洋梨etc・・
飲み物もワインや日本酒など様々、みんなでいっぱい持ち寄りました。
「食」に関する仕事をしている人が多かったため、真剣に語り合う部分もあり、とても為になりました。

もう少しで雪が降るかもしれませんが、今度はかまくらでも掘って飲もうかな・・・




酒蔵

2012102006.JPG 2012102010.JPG PA200086.JPG

2012.10.20
今代司酒造の酒蔵見学に行ってきました。
この蔵は新潟県でも2つしかない、醸造アルコールや糖類無添加、要するに米と糀と水で作るという本来のお酒作りをしている、希少な酒蔵です。
酒蔵見学をしたあとは、お酒の試飲会。一番気にいったのは「純米大吟醸」さっそく注文していた「森の司」と一緒に買って帰りました。




次のページ »
« 前のページ
« 1 2 3 4 5 6 »


トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2012 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved