トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

山梨へ 米食味分析鑑定コンクール

2024.12.9

12月6.7と開催された「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in北斗市」に行って来ました。

このコンクールは日本最大規模の大会で、検体が4700以上出品されます。

11月上旬にお米を送って12月上旬に予選を勝ち抜いた約40名が最終決戦に参加します。

まず最初の難関が4700→40人に絞られるところですが、この結果が11月中旬ごろに来ます。

いつもFAXで来るのですが、ドキドキして待っています。

農業仲間が来た!!と言ったら、うちも来るか?来ないか!?とそわそわして待っています。

そしてFAXの前で待っていると。

キターーーー!!

喜びの瞬間です!

このFAXは選考された順番が記載されているのですが、会社名の前を見ると

何と!3位!!

4700以上の検体の中から3位通過でした!!!

ちょっとビックリですが、とても嬉しいです(;’∀’)

ですが油断は禁物、これから大会に行って金がとれるかどうか決まるので気が抜けません。

金賞がとれなくても特別優秀賞が頂けるのですが、やはり現地に行って「金賞」として呼ばれるかどうかで大きく違ってきます。

あまり他の人と競う人生を送ってこな(T_T)かったので最初はのほほんとしていたのですが、過去2回とも金賞にならなかったので「こんなに悔しいものなのか(T_T)」と涙した記憶があります。

そしていざ山梨へ

広島で買ってきたゆきおくんと一緒に山梨へGO!

久しぶりの富士山

やっぱり大きいなぁ🏔

何を隠そう私は高校卒業してから10年近く山梨で宝飾業界に携わっていました。

人生初の会社員時代では厳しく仕事を教えていただいたので、今の仕事に対する向き合い方の基礎になっています。

当時の上司には本当にお世話になりました。

そしてようやく現地入りして会場へ。

懇親会の時に発表があるのですが、いつもすごい熱気です。

魚沼仲間たちと乾杯。

正直発表までにベロベロになります🍶

まぁそうしないと緊張しておかしくなりそうなので、ちょうどいいです。

県外の農業者仲間との交流も楽しいです。

こちらはノータス研究所の長尾さんです。

なんと昨年の広島のコンテストの覇者です!

こちらは神田ファームさんです。

蘭越ではお父様とお会いして広島から山梨と一緒に会場入りしています。

 

 

そしていよいよ発表の瞬間。

めっちゃ緊張してよく覚えていないです。。

 

そして結果は

「株式会社 うおぬま小岩農園」 と呼ばれました!

金賞獲得です!!!

一瞬頭が真っ白になってしまいました。

壇上に登る前にスタッフの方に「間違ってないですよね?」と我に返って聞いてしまいました💦

結果 間違ってはいなかったようです(笑)

壇上でも緊張して手と足がおかしな動きになっています。

昨年地元新潟で金賞がとれなかった悔しい思いがあるのでとても嬉しいです!

そして第二の故郷山梨での受賞!!

感涙してしまいます😭

受賞者代表で関さんがコメント。

これで私の夢のサブタイトル「関さんと一緒に金賞をとる」も叶いました。

なんと嬉しい事でしょう(≧▽≦)

最後は皆でバンザイ。

優勝者の名前の所には花が付くのでそこで一枚。

家族のような一枚ですね😲

 

そして次の日。表彰式です。

昨日に比べればマシですが、やはり緊張します( ゚Д゚)

アップです。

嫁にカメラを向けられると反射的にビシッとなります。

魚沼ブラザーズと県外の農業者仲間で一枚。

みんないい顔ですね! 米作りの猛者たちです(‘ω’)ノ

こういう素晴らしい生産者達と切磋琢磨しあえる環境は人生にとって何よりの宝だと思います。

最後に今まで支えてくれた家族、会社のスタッフ、そして私を育ててくれたお客様に大変感謝いたします。

これで気を抜かずに来年も、、もっともっと美味しいお米作りに邁進していきたいと思います!!

皆様ありがとうございました。


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 広島へ   静岡へ »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2024 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved