トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  
  • 北海道へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)
    2023年8月 (3)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (7)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (532)

採用情報

  • 採用情報ページ

2023年 稲刈り終了! 今年の品質は⁉ 

10月10日

8月の後半から開始した稲刈りもようやく終わりを迎えました。

今年は猛暑の影響で早くから刈り取りを行いましたが、無事全品種刈り終える事ができました。

高温が続いたため稲の登熟が良かったです。

よくニュースでやっている「米が白い」現象がありますが、うちの米も白くなってるかなぁ( ゚Д゚)と思って何個も剥いて見てみました。

画像の米↓は白くなかったのですが、やはり例年と比べると白い粒が見受けられました。

ですが場所によってはこんな数値が出るところもありました。

これは整粒計と言って粒がどれだけ揃っているかを見る機械です。

機械なので肉眼鑑定とは多少違いますが、70以上であれば問題無いところ87!!

これは一部の田んぼで出た数値ですが、今年は米が白っぽくなってるので整粒は下がるのですが驚きの数値です。

稲は全体的に丈が短くなって刈りやすかったのですが、水を遅くまで入れていたので田んぼが柔らかい所がありました。

黄金の海原で気持ちよく稲刈り(^^)/

気温が低ければ気持ちいいのですが、9月の中頃まで高温が続いて汗だくの稲刈りでした(後半になったら急に気温が下がりました(*_*;))

夕方になると気温がちょうど良くなり余裕が出てくるので一枚撮りましたが、眩しい!!

たまーにナイター営業がありましたが、コンバインを新しくしたお陰で早めに終わりました。

一番最後は酒米の山田錦で締めくくり!

今年も綺麗な稲姿で感動です(@_@)

酒米は米粒が飛びやすいのでゆっくり刈り取り。

息子にレクチャー。 コンバインも大きくなったので恐る恐る刈っていきます。

刈ったお米はダンプに排出。

速攻で乾燥機に入れますが、酒米は割れやすいのでじっくり乾燥します。

今年も良いお酒になって賞が頂けると嬉しいです!

 

 

今年はニュースでも取り上げられていたように高温でお米の品質が心配だったので例年に無い程炊飯して試食しました。

6台の炊飯器良くがんばってくれました(一台壊れましたが、、)

刈り取り時期や標高で差はあるものの、全体としては少し「柔らかい」感じがします。

昨年より粒張りは良くないものの甘味に関しては今年の方があると思います。

粒は玄米では大きさは変わりませんが、精米すると白い部分が多く削られるのでほんの少し小さい気がします。

ご飯の「つや」も良いように思います。

最初に炊飯するときは食べれないほど酷かったらどうしよう( ゚Д゚)とガクブル状態でしたが、食べてみたら普通に美味しかったので一安心です。

お米もワインのように○○年は当たり年だったとか○○年は高温だったので柔らかかったとかその年ごとに違った風味や特徴を味わって食べて頂けたら嬉しいです(^^ゞ


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 2023’稲刈り開始! 最終選考通過!! »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2023 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved