令和4年産新米
絶賛販売中
トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁


思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。
写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

真剣です!


新潟県魚沼市大倉の稲
真剣に米づくりをしています。一切妥協はしません!

新潟県魚沼市大倉地区


新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する大倉地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水


新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪


新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap



大きな地図で見る

お買い物


FAX注文票

  • 一ヵ所へお届け
  • 複数箇所へお届け

新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!



岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • mgtk.net
  • あふあふ倶楽部 有機栽培でこだわりのお米を作っている新潟県北魚沼地域のクラブです。
  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

残留農薬・放射能検査

R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • ウオブラ表彰式2023’
  • 2022年大晦日
  • 大雪⛄
  • 優秀賞受賞!!
  • 金賞受賞!
  • 土木作業 擁壁編
  • 2022’稲刈り終了!来年に向けて
  • 絶賛稲刈り中🌾
  • 稲刈り間近・新米予約受付中!
  • 田んぼの生き物たち もう穂が⁉
  • 2022’田植え終了!
  • 2022’ 春作業開始

魚沼米奮闘記(月)

    2023年1月 (1)
    2022年12月 (5)
    2022年11月 (1)
    2022年9月 (1)
    2022年8月 (1)
    2022年7月 (1)
    2022年6月 (1)
    2022年5月 (1)
    2022年4月 (1)
    2022年3月 (2)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (1)
    2021年12月 (2)
    2021年11月 (1)
    2021年10月 (3)
    2021年9月 (1)
    2021年8月 (2)
    2021年7月 (2)

魚沼米奮闘記(年)

    2023 (1)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (492)

優秀賞受賞!!

2022.12.10

日本最大の米コンクールが来年新潟にやってきます。

場所は津南町という所なのですが、うちから50分くらい車で行った場所になります。

ちなみにここでとれたコシヒカリも魚沼産になり、私が所属している「魚沼ブラザーズ」のメンバーも何人かいます。

その津南町に来年日本最大の米コンクール「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」が開催されます。

今年はそのプレイベントということで国際大会と同じ方法(食味審査)でコンクールを行いました。

食味審査とは、実際に審査員が炊飯されたお米を試食することを言います。

そして評価した後順位をつけていきます↓

審査時は真剣そのものです。

審査はまず見た目のテリや白度、粒揃いなどを見てから香り、粘り、固さ、食感、甘さ等の詳細な項目で評価していきます。

後で出品米を試食できましたが、個性の違いはあるもののみんな美味しい!!

それもそのはず出品者の名簿をみると色んなお米の大会で賞をとっている方ばかりでした(*_*;

そしていよいよ発表・・      ・・いつも緊張します。。

結果は・・・  優秀賞でした!!

これはオリンピックで言うところの銀メダルです。

惜しくも1位にはなれませんでしたが、このメンバーで2位になれれば最高です!

miss酒japanと記念に一枚↓  ちょっと鼻の下が伸びてますね(≧▽≦)

こちらが頂いた賞状です↓

昔は泥が男の勲章ダッ!! と言わんばかりに田んぼを這いずり回っていたので(笑)賞をもらった記憶が無いのですが、こうして良い賞をいただくと嬉しいものですね(*’ω’*)

ちなみに同じ日にシズオカのコンクールもありましたが、こちらは最終審査までいきましたが、金賞はとれませんでした😥

あと一歩で金賞だったので悔しかったです。。

この思いを機に来年こそは金賞ラッシュでいきたいところです。

   

お米グランプリの金賞と共に一枚↓今年の成果です。

20代の農業を始める前はお米の違いなどは全く分からなくて、栽培方法も慣行栽培しか無いと思っていたのですが、食味鑑定士や米穀検査員をとって自分で確かめていくうちにこんなにも品質に違いがあるのかとビックリしました(/・ω・)/

ですが、やはり自分を育ててくれたのは間違いなくお客様の声が一番だったと思います。

これからも、より良いお米を作っていきたいと思いますので、時には厳しくたまには優しく(‘ω’) 叱咤激励していただければ有難いです。


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 金賞受賞! 大雪⛄ »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2022 うおぬまのお米農家【魚沼産コシヒカリ生産農家】小岩農園 All Rights Reserved