トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

2020’稲刈りダイジェスト

2020.10.8

8月後半から始まった稲刈りもようやく最後を迎えました。

朝早くから夜遅くまで一生懸命ついてきてくれたスタッフに感謝です!

途中は息つく暇もなかったので(;’∀’)アップできずすいませんでした(*_*;

まず最初はミルキークイーンです。

ミルキークイーンはコシヒカリと同じ生育だと思っていましたが、今年はコシヒカリを追い越してしまったので早めに刈りました。

天気も良く、気持ちいい稲刈りでした!!

続いては魚沼の一番のブランド コシヒカリです。

コンバインから失礼しました。

ミルキークイーンよりも、より黄金色が強いようにように思えます。

ふと山と山との間を見ると、空が青々と見えます。

誰かが、「魚沼の空は青い!」と言っていたのを思い出しました。

稲刈り後を見たら虹が綺麗にかかっていました。

晴れ間に虹はとても幻想的でした。

稲を見てみたらこんなに長ーーい穂がついていました。

たまたま長かったのだと思いますが、こんなに長いのはあまり見たことがありません。

次はもう中盤ですが、標高600mの弊社の田んぼで一番宇宙に近い!田んぼです。

一面の稲穂と雄大な守門岳は圧巻です。

標高は高いですが、今年は良く出来ていました。

でも夕方には肌寒くなります(*_*) 

・・これはゾンビの手ではありません。

油と泥とかが混ざった手に自分が一番驚きました。

こうなるとなかなか落ちません。。

稲刈りも後半になってくると稲が傾いてきて、「早く刈ってくれ~!!」状態になるので、ここからが勝負です!

一気に刈り上げていきます!!

月が綺麗ですね~

なんて言っている暇もなくどんどん刈っていきます。

あっちゅう間に夜☆

もう少し、、でも稲が見づらいのでほどほどでやめます(-_-;)

ハザカケも順調に刈り取りました。

天気が良かったのでホッとしています。

稲藁がパチッパチッと言いながら乾燥していきます。
熟しておいしいお米になると嬉しいです。

せっかくなので、皆で記念撮影。

目をつむっている人はいないかな?(笑)

こちらは山田錦。

長雨にも耐えてまだ踏ん張っています。

よく頑張ったね(‘◇’)ゞと言ってあげたいです。

機械もだいぶ疲れてきたようで、故障が出てきました。

これは二つのパーツではありません。

真ん中の部分が金属疲労ですっぽり取れた?切れた?のです。

こんな壊れ方は初めてでした。

こちらは最後のぴかまるです。

今年から始めた品種なのでワクワクしながら刈りました。

結構豪快な稲になります。

葉っぱも穂もきれいです。

試験的なので面積は少ないので、あっという間に刈り終りました。

最後は「終わった~」という達成感と「もう刈るところが無いのか~」という寂しさが入り混じった何とも複雑な感情になりました。

面積も増え大変な稲刈りでしたが、とても勉強になったことも多く来年に向かっての意欲が湧いてきます。

今年は春先に法人化、6月からは米検査員の資格取得、7月からは乾燥調製施設の移設、稲刈りを終え、今度は精米所の新設、そして春から現在までに新規雇用2名、と目まぐるしく変わった一年でした。

それもこれも「できる!」と思えるのは、土台を作ってくれているスタッフの皆様、サポートしてくれている士業の方々、応援してくれている地域の皆様、お米を買って頂いているお客様あってのことだと痛感しています。

実に多くの方々に支えられ一つの業を行えているのだと改めて深く思い、その分感謝の気持ちが湧いてきます。

「山の中で一人で始めた農業」でしたが今はより多くの人に支えられて生きています。

皆様の力なくしては乗り越えられなかった2020年でした。

誠にありがとうございます。

心より御礼申し上げます。

                  

               

そして、ようやくお米が全て揃いましたのでこれから出荷に励みたいと思います!

2020年のうおぬま小岩農園のお米をぜひご賞味頂ければ幸いです。


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 2020’稲刈り開始!! コンテストにノミネートされました! »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2020 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved