トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 2025’田植え終了!
  • 絶賛田植え中
  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (10)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (535)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘魚沼産コシヒカリ奮闘記’

今年も一年ありがとうございました。

2020.12.31

今年もアッという間に大晦日。

2020年は色々と変化があり、激動の一年でした。
まず最初は、3月に法人化して「㈱うおぬま小岩農園」となったことでした。

法人化はもう10年以上前から考えてはいたのですが、なかなか踏み込めませんでした。

それが経営面積の拡大やスタッフの充実、社労士や税理士の先生のバックアップ等があり、ここに来て一気に話が進みました。

ただ、初めての事でもあるので事務的な面で右往左往していました(*_*;

それから6月に入ってから米の検査員の資格を取りにいきました。

これがまた期間が長く、7月初旬まで行っていました(毎日ではありませんが)

それが終わったと思ったら今度は作業場の移設で、大きな場所に乾燥調製の機械を一式設置しました。 

そこから怒涛の稲刈りへ突入。

コンバインの上で生活しているのでは⁉と思うほどずーーーっと乗っていました(;’∀’)

しかし、これでは終わらず、今度は精米施設の移設。というか精米機を始め殆どの機械を買ったのでほぼ新設でした。

じつは精米所に関してはまだ完全に終わっていないので、この冬の間に終らせる目論見です(‘ω’)

そして最近は国際コンクールで特別優秀賞を頂くという大変光栄な出来事がありました。

これで20年間の苦労が報われます(これを言うととても年をとったように感じます)

こんな米袋パッケージになりました↓ (絶賛販売中です(^^)/)

ブログも9年にわたり連載しているので、最近は最初の頃に撮った写真と最近の画像で「同じ人?」と言われる事があるのでとてもショックを受けています(-_-;)

個人的には不老不死だと思っていたのですが、時間には勝てませんね!(最近腰も痛いし…)

そしてそしてこれも最近なのですが、弊社の酒米を使用した「越後一会」ができ、皆様にお届けすることができました。

今年は酵母を変えて、無濾過生原酒のみの販売となりますが、予約に応じてタンクから詰めるので限定販売となります。

次回は3月頃にこっそり瓶詰めする予定となります。(基本的にはもう完売したのですが、もしご入用の場合は弊社までご連絡ください)

先日飲みましたが、はっきり言って今までの越後一会の中で一番好きな味でした!!

まぁ好みもありますが、、特に香りが華やかで、日本酒が飲めない嫁も「これは飲みやすい!ヤバいやつだ!!」というくらいの出来になっておりました。

 表ラベルはこんな感じ。

私の名前も入れてもらっております!

                                   

お米の販売もお陰様で毎年規模が大きくなるにつれて増えていって有難い限りです。

これもひとえにお米を買って頂いてるお客様のお陰なので、大変感謝しております。

今年は一年中とてもドタバタしていましたが、来年もおいしいお米とお酒(酒米)が作れるようスタッフ一同鋭意努力して参ります。

今後とも「株式会社うおぬま小岩農園」をご指導ご鞭撻いただけたら幸いです。

一年間ありがとうございました。

良い年をお過ごしください。

                           

2020.12.31 

株式会社 うおぬま小岩農園

代表取締役 小岩孝徳




盾がきました。

2020.12.20

先日の米コンテストの盾と賞状がようやくきました!!

これが来て、ホントに受賞したんだなぁ~ ってやっと思えます。

人生であまり賞状をもらった経験が無いのでとても新鮮⁉で嬉しいです!(^^)!

来年も賞がとれるような米作りをしていきたいです!!

稲作は何年やっても改善点や勉強したいことができるので、やりがいがあっていい仕事だと思います。

その稲作ですが、現場では来年に向かってもう準備が始まっています。

ここ何日か前まで畑を苗代に改造していました↓これは元の畑。

ユンボで整地。

なんとなく出来た!

ほぼほぼ完成。あとは雪に押されてから来春仕上げます。

でもこの時から雪が一気に降って。こんな感じ↓ 苗代作りギリギリでした。

これが一晩で降りました。

ここ2.3日は毎日大雪が降っているので、関越道が車で立ち往生して大変なことになっていたようです💦

昨年降らなかったので皆準備が出来なかったのでしょうね。

今年はカメムシが多いから大雪になるかも!!っていう話を聞きましたが本当にそうなりました!

雪もほどほどがいいのですけどねぇ~⛄

今年も残すところあと11日。

雪が降ったから来年は水不足にならないのか??とかもっとおいしいお米を作るにはどうしたらいいのか??とか色々来年の稲作を妄想しながら年末を迎えたいと思います(^^)/




国際総合部門 特別優秀賞 受賞!

2020.12.2

先日行われた米・食味分析鑑定コンクール国際大会の結果が分かりました!

それは「国際総合部門・特別優秀賞」です。

総合部門というのは一番良い部門ですが、その中で金賞の次に良い賞となります。

惜しくも金賞は逃したのですが(欲張りすぎ⁉)大変名誉な賞となります。

20年間山の中で切磋琢磨してきた甲斐がありました。

まだ盾が来てないのでお見せできるものがない、、、のでネットより画像出します。

真ん中くらいに「㈱うおぬま小岩農園」と書いてあります!
本当に総合部門に入ったのかぁ~としみじみ思いました(‘_’)

この発表の後に「魚沼ブラザーズ」という会で行った祝勝会の模様を一部アップします!

いきなり表彰状授与。(ここくらいからしか画像無かったですm(__)m)
あくまでこの会の賞状です。

中身はこんな感じ。

若干手づくり感はありますが、しょうがないですね……

そしてめでたい席なので、金の盃を交わしました🍶

いやーー光ってますね。

光が増してますね!!

もう顔も見えない位になってますね!!

最後に記念撮影。

実は新潟県で受賞したのはこのメンバーだけでした!

なんという会でしょう!!

皆意識が高くて凄いと思います。

ですがこれで停まらず来年はさらに10人の受賞者を出したいと思います!!!

本当に素晴らしい仲間に恵まれて幸せだと思いました。

しかし賞を取ったといえ私自身はまだまだ勉強することが多くあるので、来年に向けて日々苦悶しております(笑)

ですがその苦悶がおいしいお米につながるものと信じ、これからも邁進していきたいと思います!(^^)!






トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2020 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved