5月, 2019年
田植え全盛期
2019.5.20
只今魚沼は田植え全盛期です!
あちこちで田植え機が出動していて田植え銀座になっております。
今は作業分担になっているので最近は乗っていませんでしたが、久しぶりに植えてみました。
よそ見をしてると曲がるぞーー😏
先日播種した苗も朝つゆで光に包まれて気持ちよさそう。
移動のときは作業機をたたみます。
今はこんな感じの幅が広くできる代掻き機が主流になっています。
先程作業分担をしていると言っていましたが、実は私は耕耘(こううん)担当です。
耕耘は最初の工程なので、これが遅れるとどうにもなりません。
景色が良く広い田んぼなんかはスイスイ進んで楽しいですが、、
色々な障害がやってきます。
邪魔な木を発見したときは
切ります。
そしてスッキリ。
これで稲に日が当たります。
水路の泥を上げるときもあります。
結構腰にきます💦
水が少ない・・ ひょっとしたら昨年秋に行った水源で何かが起こっているかも!!
ということで作業を中断。山の中に入っていきます。
昨年木を切っておいたので40分で水源までたどり着けました。
中を開けてみると!
網に葉っぱが詰まっていました。。。
きれいにすると、すごい勢いで水が吸い込まれて行きます。
これで一安心。
眼下には旧守門村が。
何だかんだで耕耘再開。
だがやっぱり暗くなってしまいました。。
しょうがないですね、、
毎年のことです(´・ω・`)
ドタバタ農業は6月初旬までは続きそうです。
それまで体力(気力!?)が続くことを祈っております(笑)
酒米田植え ☆令和元年☆
2019.5.2
令和になって初めての酒米田植えがやってきました。
植える苗は「五百万石」という酒つくり専用の品種です。
まず、みんなで一枚。
植える前の準備として「ワク」を転がして目印を付けていきます。
ベテランになると一人でコロコロ。
真剣な眼差しです。
転がしたあとはこんな感じになります。
十字になったところに植えていけば一定の間隔で植えられます。
やりきった感があります。
でも、、緑の皮をかぶった黒いヤモリにしか見えません。。
不思議ですね‥
うおぬまのヤモリチーム じゃなくてうおぬまのお米農家チームが田植え開始!
玉川チームも負けじと田植え開始!
両サイドから同時に植えていきます。
専務もニッコリ。
しかし! 強風で帽子が飛ばされるハプニングが!
両者だいぶ近くなりました。
もう少し!! あと少し!!!
植え付け終了! お互いに固い握手で何かを誓い合いました。
一人バンザイ。
畦にはきれいなたんぽぽが!
花言葉は「愛の神託」とか、、
チームヤモリも満足気です。
男は背中で語ります。
あれれれれ・・
これはまさか‥
もう少し あと少し そばにいたい的な、、
たんぽぽの予言どおり何かの神託が舞い降りたところですが、私は見なかった事に致します🙈
なにはともあれ、今年も良いお酒になりますように!!
令和だ! ゴーゴー!!
2019.5.1
今日は記念すべき令和初日です!
テレビではプチ正月のように企業の宣伝が流れたり特番をしたりとお祭りモードです。
朝ごはんも何とハートが!!
と思ったら「それは子供の!!!」という初日からキレッキレの朝言葉で始まりました。
私のはこちらのようです。
適当にケチャップかけちゃった❤ と言うけど良く見たら・・・骨?!骸骨!!?!
どう見ても狙ったようにしか見えませんが、、何という画才でしょうか。。
心なしか嫁の横顔が薄ら笑みを浮かべているように見えたのは私だけでしょうか・・
さて、気を取り直して。本題ですが
当農園では何と令和初日に種まきがあたるという偶然になりました。
まずは初日の決めポーズから。
私生活では、当農園のHP関係の一切合財をお願いしているスーパーバイザーS&Eのタナキャさんより大きなプレゼントがっ!!
こんなおおきなプレゼントを頂いたのは生まれて始めてです。
中身はこちらです。
あれ? どこかで見たような似たような・・
もう袋を占領しているようです。
「ここがおちつくんだヨ♪」というわが子に対して嫁「わかるー」
そっちの遺伝子だったようです。
肝心な中身の画像はありませんが💦
丈夫なスーツケースでした!!
タナキャさん。
スタッフさん。
お客様。
皆様常日頃から大変ありがとうございます。
令和も頑張って邁進していきたいと思います。
2019年 令和元年 5月1日
うおぬまのお米農家 小岩農園
代表 小岩孝徳