2019年版 表
2019年版 裏
安全で美味しい魚沼産米を生産しております。
早速精米選別機を使ってみました。
これできれいな白米に仕上がりました。
我が家に精米選別機がやってきました。
これは白米にした後、割れた米や小さい米をふるいで落とす機械です。
コイン精米器にもこの機能は無いので重宝します。
実は、この年は全くの無肥料 無農薬 無管理(耕耘、水やりも)で何もしない一年でした。
ただ種籾をばらまいただけの状態でもこのようになりました。
確か収量は一反3俵ちょいだった気がします。(ここらの平均は7.5俵)
しかしトラクターと田植機と苗作りに関わる一切の機械がいらなかった事を考えると、ひょっとしたらこっちの方がよいのでは‥
と思ってしまいました。
最初は弱々しかった苗も夏になればこの通り元気になりました。
これは2001年の種まき後の様子です。
普通「播種」というと苗箱に種を撒くことを言いますが、この時はいきなり田んぼに種をばらまきました。
それでもなんとか芽は出るものですね。
CA3I0073.jpg
やっとホームページ作りが終わったと思ったら米作りも終わってしまいました。(-.-;) 今年は夏の水害等あり厳しい年でしたが、有機米の作付けは確かな手応えを感じた年でもありました。 たまに夏の作付けの 画像もアップするので、良かった見にきてくださいね(^_^)v
うおぬまのお米農家 のホームページがスタートしました。 応援よろしくお願いいたします。