トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  
  • 北海道へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)
    2023年8月 (3)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (7)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (532)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘魚沼産コシヒカリ奮闘記’

2021’稲刈り終了!

2021.10.18

本日ようやく稲刈りが全て終了しました!

8月後半からの長丁場でしたが、皆様のお陰で大きな事故も無く無事終えることができました。

今年は後半の稲も非常にキレイでこんな年は初めてでした!

 

 

 ↓こちらは酒米の一本〆。とても力強い稲姿です。

 

 

↓稲刈り途中によく見ると…… デカッ!!

 

 

 

↓標高600Mのコシヒカリ限界地。 守門岳をバックに爽快な稲刈り。

 

 

↓自然に囲まれて晴天の中順調に刈っていきます。

 

 

↓最後は晩生の山田錦。

 この品種は刈り取り時期が非常に難しく、早すぎるとお米が青いし遅いと米粒が落ちてしまいます。

 今年はドンピシャのタイミングで刈れました!

 

 

↓最後のモヒカン。

 これで2021年の稲刈り終了です!!

 

 

途中は大変でしたが、終わってみるとなんだか寂しい感じもします。

ただ、これから乾燥・脱穀・等級検査・精米と間髪入れず進んでいきます。

田んぼの方も耕耘・肥料散布・圃場整備と雪が降るまでノンストップです。

この直後に来年の稲作が始まっているのです!

ですが、とりあえず小休憩。

スタッフの皆と今年の稲作について語り合おうと思います。

お米をご注文して頂いた方。もうすぐ発送させて頂きます。

そして、もうすでに売り切れた商品もありますが、何卒ご容赦くださいm(__)m

これから来年の秋まで、大切に育てたお米を皆様に最高の状態でお届けできるよう鋭意努力していきたいと思います(^^ゞ




稲刈り終盤!

2021.10.6

稲刈りもようやく終盤戦に突入しました!!

10月に入ると気温が下がり、朝露も多めになります。

稲は前半戦より黄金色が強くなってきたように思います。

近年は後半の方が色が抜けて白っぽくなるのですが、今年は山に行くほど黄金色が強くなってきています。

不思議ですが、おそらく気候のせいでしょう、、、

稲刈りをしていると色々なものを目にします。

↓これはカエル🐸  と言っても超デカい!! しかも動きが遅い!!! よく生き残ってましたね(*_*;

↓これは「アケビ」と言って中の白いところは食べられます。(種が多すぎて食べませんが・・)

でも何か小ぶりです。これも気温が低かったせいでしょうか?

↓これはよくいるバッタ。 カッチョイ~~!!  今年は異常に多かったです。

↓稲刈り後半戦はハザカケが多いです。

昔と違ってチョコチョコと合間を見て少人数でこなしていきます。

記念に一枚。 笑顔がいいですね(^^)/

↓最近はすぐ乾きます。。  乾いてくるとさらに美味しそうです。

今年は収穫量は少ないですが、おそらく10年に一度くらいの高品質な気がします。

ワインで言う当たり年ですね。

早速美味しいというお返事をいくつか頂きまして、誠にありがとうございます。

お米の出荷ですが、

10月5日より有機のお米の発送が開始致しました。

ただ、、残念ながらものによってはほぼ予約で埋まってしまっているので、ご入用の方は早めにご注文宜しくお願い致します。

もうちょっと獲れたら多くの皆様に味わっていただけたのに・・  と忸怩たる思いもありましたが、質が良かったことと引き換えであればしょうがないですね(‘ω’)ノ

稲刈り終了まであともう少し。

綺麗な景色を見ながら例年に無い順調な稲刈りを楽しんでいきたいと思います!!(^^ゞ




稲刈り真っ盛り

2021.10.1

今年は気温が低い時があって稲刈りを始めるのが1週間遅くなったので今頃全盛期になっています。

稲は刈りやすく作業は超順調に進んでおります。

ただ刈りやすいということは、、、 収量も約1割ほど減収となってしまいます。。

こればかりはしょうがないですね。お天道様の気持ちなので(^_^;)

でも極端な高温や低温が無かったため質はかなりいい感じです!

↓こちらは酒米の一本〆。全量一等米でした(≧▽≦) でも量は少ない・・・

↓稲刈りに息子参戦。丁寧に教えながら乗っていきます。最初はドキドキの様です。

↓でも慣れるとスイスイいきます。やはり若いと物覚えがいいですね(笑)

↓一人で全部刈れました。嬉しくて変なポーズになっている人がいます。

↓今年は天気も稲姿も綺麗でとても気持ちよく稲刈りができました。

↓こちらは山の中の有機の田んぼです。

↓あまり気分が良くて手がおかしなことになっています。

↓でも忙しい時は二台で稲刈り! もう一台を指でつまんだ写真を撮ろうとしたのですが、スマホ画面が反射したのと老眼で(笑) 眩しくて小難しい顔になってしまいました。

↓今年買った整粒計ですが、80点以上が続出です! 80点以上だとコンクールに出してもそこそこ良いところに行く数値です。

収穫もさながらですが、これから新米をバンバン発送していきたいと思います!

ツバメのお米はもう出荷できるので、もしまだ届いていない方はご連絡くださいm(__)m

有機のお米は10月5日以降の発送になります。

もう間近ですので、少しの間お待ちください。

今年もおいしいお米をお届けできるよう最後の一押し頑張っていきたいと思います。

どうか皆様宜しくお願い申し上げます。






トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2021 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved