トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

北海道へ

2024.12.3

年々この時期はコンテスト会場に行く機会が増えてきました。

今年最初は北海道の蘭越町です!

今まで何回か出品していたのですが、今年は最終審査にノミネートされたので会場に行くことになりました。

とりあえず早めに朝6時半に自宅を出て新潟空港に向かいます。

人生2回目の飛行機なのでドキドキしながら乗りました。

最初は超怖かったのですが、慣れてくると景色の綺麗さに癒されました。

今日は蘭越町の隣の昆布駅まで行くのですが、実は欲しかったトラックが北海道にしか無く、現車確認しないと販売は厳しいという事から半ば諦めていたのですが、今回タイミングよく北海道に行くことになったので少し寄り道をしました。

本当にタイミング良い事ってあるんですね(≧▽≦)

車屋さんに行って無事現車確認、売ってもらうことに決まりました。

これで半分の用事は終わったのですが、これからが本番。

がしかし、北海送はやっぱり広い!!

そこから電車で4時間半かけてようやく昆布駅に到着しました。

ホテルに着いたらもう夕方の5時半でした。

早々に夕飯を食べて美味しそうなお酒があったのでいただきました。

その名も「蘭越」ザ・地酒 と思ったのですが、裏を見てみたら何と山梨で作られたお酒のようです。

それも北斗市!!

今度国際コンクールがあるところです!!!

なんという縁でしょうか、、 とりあえず有難くいただくことにしました。

次の日は朝から決勝に会場に乗り込みます。

このコンテストは出品者が自ら水加減を決められるというめずらしいシステムがあります。

わたしも細心の注意を払って水を入れたのですが、やはり「これでいいのか?」と心の中の変なおじさんが囁きます。

でもそれに従っていたらきりがないのである程度で諦めて終了。

……結果は初戦敗退でした(;’∀’)

ですが、最善を尽くしたので悔いはありません。

また今度がんばるのみです!

次の日帰る時には雪が降っていました。

ただ、新潟と比べると寒いー!⛄⛄

そして帰りも時間がかかるーー

ただ、北海道の電車はすばらしく綺麗で幅が大きくゆったりしていたので乗っている時間は苦になりませんでした。

そして、何と言っても初めて北海道に行ったらこの言葉を言いたくて我慢ができません。

皆さんもご一緒に!

「北海道は」 

   せーの

「でっかいどー!!」

いやーすっきりしました。

また北海道に行く日を楽しみに待っています(≧▽≦)


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 稲刈り後 来年に向けて 広島へ   »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2024 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved