2019.5.20
只今魚沼は田植え全盛期です!
あちこちで田植え機が出動していて田植え銀座になっております。
今は作業分担になっているので最近は乗っていませんでしたが、久しぶりに植えてみました。

よそ見をしてると曲がるぞーー😏

先日播種した苗も朝つゆで光に包まれて気持ちよさそう。

移動のときは作業機をたたみます。
今はこんな感じの幅が広くできる代掻き機が主流になっています。

先程作業分担をしていると言っていましたが、実は私は耕耘(こううん)担当です。
耕耘は最初の工程なので、これが遅れるとどうにもなりません。

景色が良く広い田んぼなんかはスイスイ進んで楽しいですが、、

色々な障害がやってきます。
邪魔な木を発見したときは
切ります。
そしてスッキリ。
これで稲に日が当たります。
水路の泥を上げるときもあります。
結構腰にきます💦

水が少ない・・ ひょっとしたら昨年秋に行った水源で何かが起こっているかも!!
ということで作業を中断。山の中に入っていきます。
昨年木を切っておいたので40分で水源までたどり着けました。

中を開けてみると!
網に葉っぱが詰まっていました。。。

きれいにすると、すごい勢いで水が吸い込まれて行きます。
これで一安心。

眼下には旧守門村が。

何だかんだで耕耘再開。
だがやっぱり暗くなってしまいました。。
しょうがないですね、、
毎年のことです(´・ω・`)

ドタバタ農業は6月初旬までは続きそうです。
それまで体力(気力!?)が続くことを祈っております(笑)









































