4月, 2019年
平成最後の日
2019.4.30
今日は平成最後の日です。
到るところで平成最後の~ をやっていてそんな事に便乗するかっ!!と思いながら過ごしていましたが、どうやらもれなく便乗してブログを書いてしまいました。
しかも題がガッツリ「平成最後の日」という直球にも程がある感じにしちゃいました。
ということで本題ですが、ポット苗の箱並べを行いました。
先日播種した種から芽が出てきています。
これを田んぼに置いて苗をつくります。
数が多いので運ぶのが大変!!
まず台車に置いていきます。
それを二人がかりで押していきます。
ここは力持ちの出番です!
一人が苗箱の上の板に乗り、体重で地面に密着させます。
この作業は腰にきます(T_T)
ふと畦の向こうに目をやると、水芭蕉が!!
きれいですね~
癒やされます。
並べ終わったらシートをかけて完成!!
あとは天気まかせです☀
とここで、せっかく平成最後に便乗したので懐かしのコーナーでも始めてみます。
平成元年は私はおそらく・・・15歳ぐらいですね。
その頃のアルバムをあさってみました。
そしたらなんと修学旅行の写真が見つかりました!!
何ということでしょう~
あどけない、そして若い!!(あたりまえ)
この頃は将来はパイロットか政治家かはたまた芸能人!!みたいなことも考えていたのでしょうか?!
卒業文集には将来の夢として一言だけ・・・「サラリーマン」と書かれていました(笑)
ですが今はまさかの実家の農業を継いでいるとは、、この時には想像もつかなかった事でしょう。
31年前の自分に伝えてあげたいです。
あなたは将来農業をしまーーーす! ドーーーン👉 (喪黒的な・・古いですね)
なので遊び呆けてないでちゃんと化学とか数学とか天気とか経営とかの勉強を ドーーーーン👉
という感じですね。
自分の人生の大半における時間を平成とともに過ごしてきましたが、一言では言い表せないような様々な事柄がありました。
これからは「令和」とともに歩んでいくのですが、今まで以上にエキサイティングな人生になるのでしょうか?
もし30年後の自分からのメッセージが聞けるとしたらどんな事でしょうか?
やっぱり酒ばっか飲んでないでもっと勉強を ドゥーーーーン👉👉 でしょうね(T_T)
魚沼産有機米播種
2019.4.27
荒れていた天気も落ち着いたかと思ったのもつかの間、種まきだというのに山沿いは雪予報!?
かなり寒いですが、こればっかりは日にちをずらせないので本日決行!!
魚沼産有機栽培コシヒカリ・ミルキークイーン&山田錦の播種開始です。
まずは準備から。
有機に使う苗箱はポット苗と言って苗が大きく育つ箱を使っています。
播種中。
ポット(箱の穴)に種籾がちゃんと入っているか気になります。
いくら田植えを上手にやっても穴に種が入っていなければどうしようもこうしようもありません。
息子とミーティング中。
結構手伝えるようになりました(*´ω`*)
播種後の苗箱はこんな感じです。
水やりも寒い中頑張っております!
あれ!!?
この方は・・もしや😲
「お米ができるまで」の著者 岩貞るみこ先生でした!!
自然に溶け込んでいるので全く違和感が無い(^o^)
ただ、残念なことに今年は集合写真を撮らなかったーーー💦
寒かったりバタバタしてたりであっという間に時間が過ぎてしまいました。。
岩貞先生が謎のマスクマンにしか見えませんが、お許しくださいm(__)m
超忙しい執筆中に、そして雪予報の中☃ありがとうございました。
今年も私達の元気な(テンパッてる)姿を見せることができて何よりです。
みんなで撒いた種。今年はどんなお米になるか楽しみです\(^o^)/
まさかの雪!!
2019.4.4
ここのところもう春?という感じが続いてとても作業がはかどっていました。
苗床を整地したり。
カメラ目線だったり。
息子も手伝ってハウス建てたり。
長靴に泥を飛ばされたけどカメラ目線だったり。
(パワハラを訴える目!?)
伸びたり。
シート貼ったり。
シート留めたり。
休憩したり。
と平穏な日々を過ごしていました。
ハウスの中なんてこんなに暑かったです!
この調子だと4月中旬に田植え出来るんじゃね?って皆で言っていました。
そんな平穏ムードが一変!!
あらら? 1日で40センチ以上降ったかな?? 屋根の下なんか1m以上積もってるし・・・
真冬より降ってない!?
あぁぁぁぁ・・ せっかく建てたハウスが!!!
しかも雪のやり場が無い!!!
こうなったら必殺OH!YOU!!(熱い水のこと)
灯油代なんて構わんさっ! あーー構わんさ(;_;)
そして夜も雪おろし。
ハウスの上まで手が届かない!!
でも、もう限界。。。
後は神に祈るのみです。
そして次の日。
何とかハウスが潰れずに済みました。
でもなんか真冬に戻ったみたい⛄
これからも残雪があるそうで、、、
今日明日は社員も休みにしました! (やることが無いので💦)
ひたすらハウスとにらめっこしています(゚Д゚)
種籾浸種とか竹粉とか♡
2019.4.1
今年初めての種籾浸種(しんしゅ)が始まりました!
ここから収穫・精米発送までノンストップで続いて行きます。
まず60℃のお湯に浸して温湯消毒。
結構熱いです(/_・)/
農薬ではなく、お湯で殺菌するのでとても安全に処理できます。
温湯消毒が終わったら10℃の水に浸します。
水が滞らないように循環させています。
これで10日経ったら芽が出てくるので、種まきできる状態になります。
午後からは竹の粉を買いに行きました。
例年よりも早いのですが、今年は雪が少ないので4トントラックも遠くまで行けます。
原料の竹!太い!!
これを粉末状にするのは大変そうです(゚Д゚)
小さい竹もぶら下がっていま・・・ モケーーーー!!!
なんてね(^_^)b
妖精のいたずらでした♡