トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 2025’田植え終了!
  • 絶賛田植え中
  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ

魚沼米奮闘記(月)

    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (10)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (535)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘魚沼産コシヒカリ奮闘記’

H30 新米予約開始!!

2018.7.29

お知らせです。

H30年産米  新米の予約をスタートしました!
ツバメのお米は9月20日頃発送予定で、有機は10月5日頃発送予定です。
今年は天気が良すぎるので、ひょっとしたら早めに発送出来るかもしれません。
HPでもし不明な点等ございましたら、ご連絡ください。

今年も暑さに負けず、おいしいお米を作って参ります。
乞うご期待!!♡




深い溝掘り

2017.7.23

全国的な猛暑ですが、稲は順調に育っております。

朝露をまとって綺麗です。

最近は、田んぼのぬかるところに溝を掘る「溝掘り」です。
機械でする「溝切り」とは違って完全に手作業です。
こんな感じ↓

私も手伝おうかと思って田んぼにダイブしたら、この通り💦

膝上までずっぽりハマってしまいました!
実はこの日、早朝に機械で溝切りをしていたら機械ごと深い所にハマって大変でした。
そして着替えて違う長靴に変えてきたらこの有様。
一発KOです(・д・)

このテンションの低さはなかなかのものです。
ショックで溝掘り後の完成写真を撮り忘れてしまいました(笑)
なので口で説明すると、深い溝を掘ってそこから排水して地面が固くなってめでたしめでたし。ということでしたm(_ _)m

早く家に戻って二度目のお色直しをしてきまーす(/_・)/




いつもの溝切り

2018.7.8
稲の成長は刻々と進んでいます。
今日は田んぼを乾かすための溝切りをしています!

ちょっと前まで手押しの溝切り機だったのですが今は乗用が主流となっています。
これはうちの乗用溝切り機二代目その名も「田面ライダーE」

Eって何だろう・・!?
でもこれはかなりの優れもので、軽量化だけでなくハンドルが切れるようになりました。
こんな感じに溝も深く掘れます。

これなら一発でOKです。
遅くなると田んぼが乾かなくなってコンバインが入れないので(T_T) そうなる前にドンドン切りまくりますっ!!




いつもの除草

2018.7.5
田植えも終わり、田んぼを見回っていたら、、、有機の田んぼに草が生え出していました。。
今年は田植え時期が遅く水が少なかったので雑草の「ヒエ」が多く発生してしまいました。
この「ヒエ」は小さいときは稲にそっくりですが、大きくなると稲の背丈を超えてしまうので厄介です。
そこで、除草班の出動です!!

昭和の名機「手押し除草機」を武器に除草開始です!
ただ押すだけと言っても田んぼの中に入ると広い(・д・)

雄大な景色をバックにひたすら押していると時間を忘れてしまいます。
御年◯〇裁になったので、たまに腰が痛くなります。
そこで三段階の腰伸ばし体操。

ワン!

ツー(。・ω・。)

スリー♡!(^^)!

なんて遊んでいたら休憩の時間になりました。
必死な水分補給の図。

ふと上空を見渡したらコンドルが!!
ん? 鷹か鷲ですね。。違いがわかりません。。

すかさずアップで捉えました。

鳥はいいね~って現実逃避な除草班。。
もう少し! あと少し!? 
草退治に励みま-す(/_・)/






トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2018 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved