Archive for 2012
きんかん
2012.5.21
金環日食です。
新潟だとこの位が限界かな~。
田植え
2012.5.20
ようやく田植えが始まりました。
良い天気(というか暑い)に恵まれて予定通りの面積を終了しました。(^_^)
ちなみに白く巻かれているものは苗で、こうすると持ち運びが楽にできます。
苗大きくなりました。
2012.5.19
マット苗が大きく成長したので、明日はいよいよ田植えです。
(3枚目はポット苗なので小さく見えますが、密集していないだけで実は同じ大きさです)
弊社のIT部長(モツ専務)もやる気マンマンの様子です(^_^)v
田植え前に
2012.5.16
田植えの前に、肥料を撒いたり、あぜぬりをしたり、圃場整備をしたりと色々な作業があります。
これからやっと耕耘→代掻き、そして田植えになります。
一年でもっとも忙しい時期に突入しました(^^;)
水害の爪痕
2012.5.11
昨年の水害で崩れた田んぼや水路の復旧が急ピッチで進められています。
6月の20日頃までに(田植えの限界)なんとか復旧してもらえるようがんばってもらっています。
解体
2012.5.8
冬の雪で 潰れた倉庫の解体を始めました。
昔と違って分別しながらになるので少し時間が かかります(>_<)
でも柱は殆ど薪になるので助かります。
壁は土なので、畑等に入れておけば良い養分になります。
昔の建物の方がリサイクルに向いているかもしれません(^^;)
ポット苗
CAT:7
2012.5.4
ポット苗の芽がようやく出てきました。
最初は弱々しい感じですがあと2週間もすると、もさもさの緑じゅうたんみたいになります。
それまでの管理は雨が降っても槍が降ってもミサイルが降ってもやり遂げます(>_<)
ワイルドだろ~。。
もう少し!
2012.5.1
以前雪穴を掘った所がこんなに出てきました(^^)/
田んぼはこのところの暑さであっという間に雪が溶けて、もう少しで耕耘できそうです!( ^o^)ノ
竹粉
2012.4.29
竹の粉をもらいに阿賀野市の炭焼き職人のところに行きました。
この竹の粉は、微生物が豊富にいるので、稲に与えると丈夫に育ちます。
(竹の粉の画像は今度アップしますね(^^;))
全然関係ないのですが、帰りに自分のと同じユンボがあったので思わず撮ってしまいました(゜_゜)
現役で動いているのを見るのは自分の以外では初めてです(*_*)
なんか大昔に生き別れた兄弟と再会したような気分になりました・・
たんぼに苗箱を置くぜぃ
2012.4.28
苗箱を高温にさらして芽と根が出てきたら、田んぼに置きます。
そのときにたんぼを平らにしていないと均一に成長しないので、機械を使って二人がかりで整地します。
そして保温用のシートをかけて、後は芽が出そろうまでそっとしておきます(゜Д゜)