トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

‘他’

初雪

2013111503.JPG 2013111502.JPG 2013111501.JPG

2013.11.15
3日前から雪が降りました。
20cm以上の積雪です。
初雪はいつもすぐに消えるぐらいの量しか降らないのですが、今年は一時真冬並みの降り方をしました。
油断して外に出していたものが多かったので、慌てて片付けほっと一息。。
しかし大豆は取り切れず雪の下・・・
大根は雪の下になると甘みが出ていいと言うのですが、大豆はおそらくモザイクをかけたくなるような状況になっていると思います。

そういえば昔、自己最高記録で11月の20日まで稲刈りをしていた事があったのですが、よく雪が降らなかったと思います。
ちなみに雪が降ると稲が雪の下になり、全滅してしまいます(>_<)
まだそれは未経験ですが(ずっと未経験がいいです)、環境に合わせて仕事をするのも結構大変な時があります。

毎年この日に「雪が降るデー」が決まっていればいいのいですけど(笑)

今日は最近まれに見るほど良い天気なので、雪の下になったものを掘り出して参ります。

ジュワッ( ^o^)ノ( ^o^)ノ




こっそりと

2012011301.JPG 2012011302.JPG 7ae4ecccfd0b019790f5e138faca03dd.jpg

2013.10.30
こっそりと、、糀と塩糀販売始めました。
結構前からうちの米を使ってなんかできないかなぁ~とは思っていたのですが、ようやく実現しました。
価格は結構安いと思います。
ただ、遠方の方は、送料がかかるので、お米と一緒に注文頂ければ幸いです。

この糀ですが、100%自分で作ったお米で出来ています。
という事は、減農薬と有機栽培のお米が入っています。
本当は100%有機のお米を使いたかったのですが、、数量が少ない上、有機での販売はJASを取得しなければいけないので。。。安く売りたい分あまり経費をかけたくないので、「有機」糀としての販売は見送りました。
ですが、有機のお米も入っているので安心してお使い頂けます。
塩糀は、すべてこの糀から作りました。
色々な方にサンプルとしてご使用いただいたら、「ペースト状の方が使い易い」ということでしたので、ペースト状になっています。
容器等も、これまたシンプルにして価格を抑えてあります。

塩糀は一時のブームかと思ったのですが、以外と継続して使っているようです。
塩の代わりに使っていて、塩の消費がほとんど無くなってしまったという声も聞きます。

ですが、やはり高い・・・ということで、なんとかこの価格にしました。
大量注文の方は、もっと安く出来ると思います。
その場合はご連絡下さい。

以上、こっそりブログでした。




事務所&休憩所

2013100602.JPG 2013100603.JPG 2013100605.JPG

2013.10.6
かねてから考えていたけど、腰が重すぎて取りかからなかった事務所と休憩所ができました。(休憩所はプロ大工さんみたいなプロ農家さんに頼みました)
おもいっきり稲刈りと重なったので、忙しくて死ぬかと思いました(半分死んでました)

最近ブログ更新ナイネ~っていわれていたのも、コンバインに乗りながら居眠りしたのもこのせいです。
事務所なんて会社じゃあるまいしと思っていたのですが、出来たら楽!
前は自宅の3階でやってたので、「納品書持ってきまーす」なんて言ってからの階段ダッシュがハンパない。しかも持ってきてから「じゃあ今支払いますから領収書チョーダイ」って言われたらハイもう一往復!そしてなぜか息切れをしながら領収書を持ってきたその時、「もう少し追加でお願いします」と一言。心の中で「領収書は書き直せば良いね~。よかったね~~」と思ったら合計3万五千円・・・    
「いんし~~あ~印紙~~」と変な声で歌いながら3往復目。 多分お客様は「この人は農家だから納品書とか書くのスゴク苦手なんだ」と思っていたに違いありません。しかし最初見た時とは見違える程腿だけがたくましくなっている事には気づかなかったことでしょう。




田んぼに穴!?

2013082302.JPG 2013082303.JPG

2013.8.23

今日近所の方が、うちの田んぼに穴が空いた!!と言ってきたので、見に行きました。そしたらぽっかりと2m位の丸い穴があいていました!

畦は崩れず田んぼの中だけでこんな大きく陥没するのは初めて見ました。下に空洞でもあったのでしょうか?不思議です・・・

なにかが出て来そうなので(笑)すぐ帰ってきました(/_・)/




酒祭り

NCM_0071.JPG

2013.8.19

最初からこのブログを見ていた方は分かると思いますが、久しぶりにお酒の投稿です。お盆中の事ですが、友人が色々なお酒を持ってきてくれたので、夜中まで飲んで語り合いました。どれも絶品!うまかった・・・。(個人的には貴造酒が一番好み(*^_^*))

そしておつまみに豆腐のもろみ漬けも頂いたのですが、これがまたおいしくてたまらずアップしました。話題はお酒に留まらずお米の販売&マーティングから経営の話まで、40のおっさんともなると全く色気の無い会話になってしまいますが(笑)、ヒントになることが多く、波状攻撃のように私のプレーンな脳みそに直撃しました。(ちょっとは増えるかな?シワ・・)いつも思うのですが、友達に会って色々話すとヒントをもらえる事が多く、ビックリします。そのヒントを実現するにはなかなか自分の力が足りないのですが、徐々に出来つつあることもあります。ワインのように圃場限定のお米も今年からこっそり作る様にしたり、(言っちゃった・・)

中には実現できた事もあります。それは社員を雇ってその人が考えられる最高の米を作って販売までしてもらう事です。

そうすることでお互いが高めあえるので、一人でやっているよりは遙かに勉強になります。何事も出来る事から一歩ずつですが、案が尽きないのは良い事だと思うので、何とか時代にしがみつきながら実現して行きたいと思います。




大雨

2013073001.jpg 2013073002.jpg

2013.7.31
30日の午前2時頃、突然大雨で起こされました。
ちょうど2年前もこの時間に大雨が降って水害が起きたのを思い出しました。
なんか不安で寝ようにも寝れず、朝まで半寝状態でいました。
雨は以前ほど降ってはいなかったのですが、圃場を回るとやはり水路等が痛んでいました。
普段あまり水が来ない水路も画像のように水しぶきをあげている状態です。
その水路をよく見ると、両脇1m位に水が通った跡があるのでいかにスゴイ量が急激に流れたかが分かります。
近くにいたら相当怖かったでしょう。
大雨はその後も自然崩壊することがあるので、しばらく警戒が必要です。

とりあえず今できることは崩壊場所の確認なので、巡回にいって参ります。。




アベノミクスソーセージ

2013072001.JPG

CAT:13
2013.7.19
我が家でたまに出没する宇宙人。
今日もいつものようにつぶらな瞳でこちらを見ていると思ったのだが、、なんか変。
こう・・薄っぺらいというか・・なんか存在感がないと思ったら!
なんと普段は一つのソーセージが一つの宇宙人になっているのに、今回は斜めにカットされてて一つから二つの宇宙人ができあがっていました。
なんという経費削減(-_-;)見た目あまり気が付かなかったのは嫁の涙ぐましい努力の賜物かと・・・。
最近ちょと景気がいい話も聞く中、いつになったら我が家までアベノミクス効果が波及して来るのでしょうか。。




ゆるきゃら!?

2013062601.JPG 2013062602.JPG

2013.6.26
うおぬまのお米農家のキャラクター帽子やポロシャツができました。
以前からお米を売りに行くときに、作業着だけ着ていてもなんかへんなおじさんが立っているようにしか見えないな~~ と思っていたのでせめて名前だけでもと思っていたら勢い付いてキャラクターまでできてしまったので勢いが止まらなくなり、帽子2種類ポロシャツとYシャツまで作ってしまいました。
キャラクターがツバメなのは、有機肥料を使って減農薬で栽培するようになってから、うちのたんぼの上ばかりツバメが飛ぶ事に気づいたのでツバメのキャラにしました。
ツバメは幸せを運んで来ると言われるように、縁起もいいし、たんぼの虫も食べてくれます。(米はたべません・・スズメと違って・・・)
しかーし! まだ名前がありません!!  なんという見切り発車でしょうか(>_<)   でもこれ以上待てないのでとりあえず世に出してみました。

この帽子が欲しい方はこちらまで↓↓ご連絡ください。今ならなんと!もう二つ!!プレゼントです。  なんてことはしませんよー(-_-;)
この帽子をかぶっている人から「お米」を買って下さいね❤




ハス

2013060501.JPG 2013060503.JPG 2013060504.JPG

2013.6.5
今日はハスを取りに近くの集落まできました。
ハスと言ってもレンコンということですが、これはハスの花を収穫する為のものなのでレンコン自体は大きくありません。
ちょうど変な顔をしている人が持っている位の大きさです。
これを自分の田んぼに入れて夏頃に花ハスを収穫します。
このレンコンは手で掘るのですが、とても深くに入り組んでいて非常に取りにくいです(トゲもあり、痛い(>_<))
なんとか一人20個位掘って終了。
午後植える時は、掘るときと対照的で30分もあれば終わりました。

田植えも一段落。

ということで、久しぶりに手伝ってくれた皆様と慰労会をしました。
出てきた料理に豆腐のサラダがあって、この豆腐がすごくうまい!
ということで豆腐作っちゃう?ってみんなに言ったら誰も賛成せず・・・
豆腐はあきらめてとりあえず、なんか豆植えます。運が良ければ秋収穫できるでしょう。

アップしなかったら出来なかったものとして、そのままそっとしておいて下さいm(_
_)m




雪崩

2013051201.JPG 2013051202.JPG 2013051203.JPG

2012.5.12
今年の雪があまりにも多かったため、集落で雪崩が発生しました。
民家までは届かなくて良かったのですが、近所の方が作っている田んぼがいくつか埋まってしまい急遽除雪をすることになりました。
最初の画像は雪崩の上にいる所ですが、よくわからない・・・(ここで4m位の高さでした)
本当は段々田んぼがあるはずなんですが、雪で全く分かりません。
広さで言えば2反歩強(50m真四角くらい)
雪崩の所を重機で作業するのは初めてなのですが、雪の固さに驚きました。
降り積もる雪と違い、ほとんど氷の様な状態でした。
なんとか広げたり、ひっくり返したりで終わりましたが、作付けはおそらく6月頃になるでしょう。
みんな早く田植えを終わらせたいので遅くなるとちょっと切ないですね。




次のページ »
« 前のページ
« 1 2 3 4 5 6 »


トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2013 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved