トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

2023’新米予約開始 

2023.8.16

皆様大変お待たせしました。

2023年産米の予約を開始いたします。

ツバメの飛び交う棚田米・魚沼産ミルキークイーンは9月20日以降

ふたえぼしは10月1日以降

有機米は10月5日以降の発送予定となります。

ちなみに今年からHPで新たに販売する魚沼産コシヒカリ無洗米も9月20日以降の発送予定となります。

2023年産米もよろしくお願い申し上げます。 

 

今年はテレビ等でも報道があるとおり、20年間で一番の干ばつとなりました↓

土がひび割れている所が多くありました。

しかし、H24年から何回か猛暑&干ばつを経験してきたので、何とか対応できました。

理由は3つあってその一つが「溝切り」です。

これは先月の画像です↓

以前はこの溝切りは田んぼの水を排出するための作業でした。

しかし干ばつの時にはこの溝を伝って奥まで水を届けることができることに気付きました。

それからは、どんな小さい田んぼでも欠かさず溝切りをすることにしています。

そして二つ目は圃場整備です。

田んぼは長年耕作していると水が湧いたり深くなったりすることがありますが、毎年深い所には土を入れ、水が湧いている所は暗渠排水をしていました。

そして整備の後に代掻きで平らにすることでさらに水の必要量を少なくすることができます。

三つ目は水系の把握と面積の拡大があります。

水の無い田んぼの水源を辿っていくとほとんどが川に行き当たります。

そこからいかに水を持ってくるかということも大切になります。

これは水路が壊れて水が来なくなった所ですが、こんな感じにパイプを設置することで最低限の水が来るようになります↓

そして作付け面積の増加も意外と水の節約につながります。

最初の頃は田んぼの耕作者が多くいて各々ほしい時に水を入れますが、実はこれが農家が言う「水争い」になってしまう事があります。

耕作面積が多くなると、必要なところに必要なだけ入れる事ができるので、面積が多くなると大変なイメージもありますが、効率よく作付けできるというメリットもあります。

ただ、どうしても水が少ない所は散水するところもあります。

なんか目がイってますが、、 

初めて干ばつだと感じたH24年の時は7町歩で、今は50町歩になりますが、散水の時間は少なくなっているので対策が功をそうしていると思いました。

そうは言ってもやはり雨は降ってほしいものです。

これは久しぶりに雨乞いでもしなきゃ!?と思っていましたが(昔の雨乞い画像↓)

この後に大雨が降りすぎて災害チックになったのでちょっと躊躇していました。。

そしたら雨の予報が!!

本当に降るのかな?と思っていたらなんか不穏な雲?雨?が!!

そして一気に大雨

もう何も見えませんってくらいに一気に降りました。

これで雨乞いをしていたら・・と一瞬思いましたが、恵みの雨☔☔でとても助かりました。

とりあえずお盆を過ぎたのでなんとか乗り切れそうです。

あとは良いお米が穫れれば最高です!

今年も色々ありましたが(もう色々無いでほしい、、)収穫まであと少しとなりました。

おいしいお米をお届けできるよう最後まで気を抜かずに奮闘したいと思います(^^)/


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 山の源泉 稲刈り間近 »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2023 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved