トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

2021年 田植え終了!

2021.6.5

本日長かった田植えが全て終了しました!!

5月の初めから一ヵ月以上スタッフのみんな本当に頑張ってもらいましたm(__)m

新人も何人かいて慣れるのに大変だったと思います。

スタッフ及び支えてくれた皆様、大変感謝申し上げます。

                     

この時期田んぼでは様々な光景が目に入ってきます。

まずは、美しい「ダブル太陽」

奇妙な「電柱の上の杉」

ちょっと見ずらいですが、木の電柱の上に杉が生えてます。

この電柱が元々杉で再生してきて・・ なんてことは無いですね。

次は「田んぼの中のポニョ いや、ハニョ?」ここら辺では「はよ」と言ったりしていますが、田んぼの中で見るのは初めてです。

中学生のころよく川で捕りました。   結構美味しいかったです・・🐟

そして「ふきのとうに蛙」

これは普通の光景ですが、かわいかったので思わず撮ってしまいました。

そして「変なおじさん」

なぜかとても大切なところを守っているように見えます。。。

そして意味深な「山田」の文字(‘ω’)

さらに常務から「最高の一枚」と言って送ってきた画像がこちら。

お食事中の皆様大変失礼しました(*_*;

もうほとんど見ていい場所がありませんが、何故常務はこの一枚をチョイスしたのでしょうか?

これではまさに「あ〇こ隠して〇隠さず」になってしまいます。

あれ?頭かくして・・ですね(/・ω・)/

そういえば田植えの画像が一個も出ていませんでした。。

前座でお腹いっぱいかとは思いますが、もう少しお付き合いください。

これは皆でポット苗を運んでいるところです。

なんか光が差しちゃってますね。

この後何かに連れ去られたとか去られなかったとか。。

ようやく田植え画像。

これはポットの田植え機です。

新人君頑張ってます!

植え姿も、苗のコンディションもいい感じです。

これはベテランによるマットの田植えです。

マット田植えは一足先の4日に終了しました。

この時期ホームセンターに行く機会が多いのですが、自分の服を洗濯してみてビックリ。

一体洗濯するまで何人が目にしたのでしょう?

ちなみに私は売り物ではありませんっ。

長い田植えの時期に床屋に行かなかったので髪の毛がめっちゃ伸びてしまいました。

チョット切ったらこんな感じですが、やっぱりいつものヤツがいいですね。

そう、日本男児はやっぱりコレ!!

その昔にマゲをちょっとセンターからづらすのがオシャレだった時があると聞いた事があります。

いまの世の女性にどれだけ響くか分かりませんが、いつまでもオシャレでいたいものです。

田植えが終わったと同時にしゃちょーの頭も(色んな意味で)終わったかと心配になるかもしれませんが、今年もより一層美味しくて感動するようなお米を作っていきたいと思いますので、どうか皆様今後とも宜しくお願い申し上げます。


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 田植えラッシュ!! 圃場視察 »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2021 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved