トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

穂が出た! と同時に新米予約開始!!

この前まで田植えをしていたと思ったら、もう穂が出始めました!
コシヒカリはまだですが、五百万石の穂が出ました。

  

  
そして、新米予約を開始しました!!
今年は新たに
・ツバメのお米の ミルキークイーン 
・魚沼産混植米 「ふたえぼし」
がラインナップしました。
ミルキークイーンは有機ではあったのですが、減農薬のツバメのお米では今までありませんでした。
ミルキークイーンのファンが少しづつ増えているので新たに作りました。
                                    
そして、魚沼産混植米「ふたえぼし」ですが、この「混植」(こんしょく)という言葉が聞き慣れないと思います。
これは、違う品種を同一の圃場で栽培する事を言います。
畑ではよくありますが、狙いは虫害を減らす目的が多いようです。
一方田んぼではあまり見かけません。これは稲の種類によっては実る時期が違うため、栽培が難しくなるからです。
しかし、そこはプロ農家! より良くなる可能性があるので、混植に踏み込みました。
元になるお米の種類は従来コシヒカリとミルキークイーンです。
当農園の精米の余りでこの二種類を混ぜたら非常に良い味になったことがきっかけです。
従来コシヒカリの香り、食感、味と、ミルキークイーンの柔らかさ、甘さ、冷めても美味しい所が見事に一致しました。
有機が安全にこだわった商品なら、こちらは味にこだわった商品になります。
全国で新しい品種が出来ていますが、全く別品種だと、その品種の味になってしまうので、あくまでも今まで食べ慣れていたコシヒカリの延長線上(よりふわっと、より甘く)を目指しています。
なので、固めの食感が好きな方には正直向いていません。。
二種類のお米を別々に作って収穫後にブレンドする事もできますが(この方が簡単)より自然に近く、同じ水、同じ場所、同じ栽培方法の中で自然がバランスを取りながら一緒に育っていく方法を選びました。
それは、このネーミング「ふたえぼし」=二重星(にじゅうせい)=近くで見ると二つの星が引力で引かれ合っているが、遠くから見ると一つの星のように見える、ということにつながります。
2品種なので、一つにはなりません。しかし、穂が出て風で花粉が飛び、交わることで交配した品種が出来ているかもしれません。
二つのものを限りなく融合させようとした結果生まれたかたちです。
ちなみに、新潟県の特別栽培米の認証もほぼ取得予定です。(新潟県初!!)
県の方にも大変苦労をかけました。。前例がないので・・・
ごく少数ですが、もし宜しければ近々HP予約出来るようにしますので、ご注文お願いいたします。


これは今現在の稲の様子・・    品種の違いが分かりませんね(-_-;)


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 草との格闘、と同時に溝切り くら、、やぐらが立った。 »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2017 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved