トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁

思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:025-797-3933
    FAX:025-797-2322

生産者紹介

【代表取締】小岩孝徳

安全で美味しい魚沼産米を生産しております。

生産地

新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する旧守門村地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水

新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を豊富に使用できます。

新潟魚沼の雪

新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap


大きな地図で見る

お買い物


新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

本が出ました!

岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

~AWARDS~

コンテスト入賞

多くのコンテストで受賞。安全で美味しい米作りを追求!

残留農薬・放射能検査

R5年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R4年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R3年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
    • カドニウム(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

動画

2022年お米ができるまで

もっと見る

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 田植えに向けて
  • 初播種
  • 2025年 稲作スタート!
  • 大雪 スタジオK
  • 第2回 最高米グランプリin魚沼
  • Panasonic炊飯器 Bistro
  • 魚沼市授賞式 そして 第2回旨米-1グランプリ
  • 2025年 市長への報告
  • 2024年 おおみそか
  • 静岡へ
  • 山梨へ 米食味分析鑑定コンクール
  • 広島へ  

魚沼米奮闘記(月)

    2025年5月 (1)
    2025年3月 (3)
    2025年2月 (2)
    2025年1月 (2)
    2024年12月 (6)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (1)
    2024年8月 (2)
    2024年7月 (1)
    2024年6月 (1)
    2024年5月 (1)
    2024年4月 (1)
    2024年3月 (1)
    2024年2月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年12月 (1)
    2023年11月 (1)
    2023年10月 (1)

魚沼米奮闘記(年)

    2025 (8)
    2024 (17)
    2023 (17)
    2022 (16)
    2021 (21)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (533)

採用情報

  • 採用情報ページ

良いお年を

2016.12.31
いよいよ大晦日です。
今年を振り返って、出さなかった画像をいくつか紹介したいと思います。
2016-12-31-16
まずこれ、個人情報満載の我が携帯。
春先作業中落としてしまい、夜中の2時まで探したという(そんな日が3日続きました)。
諦めていたところ、拾った方が交番に届けていてくれたので見つかりました。
山の中なので拾われること自体奇跡ですが、届けてもらえるとは!感謝の極みです。
日本って素晴らしいなと思った瞬間でした。
でも5日経っても電源が生きている携帯を作った日本の技術にも驚かされます。

2016-12-31-18
これはもみ殻を入れておくやぐら?タンク?何と言ったらいいでしょうか?
画像的にあまりに地味で出しませんでした(笑)
しかし、優れものでたったこれだけなのに作業が大幅に効率良くなりました。
ちなみにここにたまったもみ殻は田んぼへ撒きます。
2016-12-31-17
建設途中。
6mもの高さがあるので、上での作業は怖かったです。。

2016-12-31-19
そして耕耘。
これは、春ではなく、秋の収穫が終わった後の耕耘です。
晴天に恵まれ気持ちよい一日でした。
秋に耕耘することによって稲わらの腐熟が促進され、春先植えた稲の成長が良くなります。
この時点で既に来年の稲作が始まっています。

2016-12-31-20
これですが、私にも何の植物か分かりません。。
田んぼに もさっ と出現した植物です。
もともと田んぼに生える植物ではないようです。
動物の糞に含まれている種から発芽したのではないかと思われます。
kimg0143
触るとこんな感じ。。
う~~ん。。やっぱり見たこと無い。。

2016-12-31-21
こちらはハザカケ画像です。
とにかく今年はハザカケが多かったのでハザカケの支柱をいっぱい買っていっぱいハザにかけました。
掛け終わった後を見ると壮観です。
2016-12-31-27
そしてハザカケしたものを脱穀しているところです。
この作業、一見簡単に見えますが実は危ない作業です。
毎年何人かは稲ごと機会に挟まれてしまい大けがをしています。

ちなみに今うちにあるハザカケのお米はミルキークイーンのみとなっております。
在庫がだいぶ少なくなってきているので、ご入用の方は早めにご連絡ください!(^^)!

今年も皆様に支えられて乗り切ることができました。
どうなるか分からないTPPや気候の変動、日本人のお米離れなど農業を取り巻く状況は目まぐるしく変化していきますが、それに振り落とされないように頑張っていきたいと思います。
お米を買って頂いたお客様を始め、農業を手伝ってくださった方、土地を提供して頂いた方、このブログを読んで頂いた方、一年間大変ありがとうございました!!
来年も、もっと美味しいお米を作っていきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
それでは、良い年を~~(*^_^*)


カテゴリー: 魚沼産コシヒカリ奮闘記 


« 今年の整備 御開帳 »
トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記 採用情報


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:025-797-2322 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2016 (株)うおぬま小岩農園【魚沼産コシヒカリ生産農家】 All Rights Reserved