10月, 2019年
台風襲来・山田錦刈り取り
2019.10.14
一昨日から日本を台風が直撃しました。
日本列島が広範囲に被害を受けているようで、まだその全容がはっきりわからない状態です。
今後徐々に被害が分かってくると思いますが、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
弊社に多数の方より心配のご連絡頂きましてありがとうございました。
ここ魚沼でも床下浸水はあったようですが、旧守門村ではあまり大きな被害はなかったようです。
ただ、うちの近所で杉の木が倒れていました(゜o゜;
小屋を直撃!
地面からバックリ剥がれています。
風の力は恐ろしいですね。
いつも見ている雨雲レーダーはこんな感じでした。
真っっっっ赤!!!!
こんな状態初めて見ました。
かなり広範囲に激しい雨が降っていたようです。
雨風が去った次の日。恐る恐る田んぼに行って見てきました。
最後に残っていた山田錦がまだ完全に倒れずに踏ん張っているではありませんか!
頑張ったねって思うのもつかの間、直ぐに稲刈り開始です。
途中で小雨が降ってきましたが、動力散布機で風を送り稲の水滴を落としながら刈っていきます。
そして先日乗りたがっていた息子に初レクチャー。
たどたどしい動きで操作していきます。
一日乗ればかなり上手になるのですが、時間が無いので早めに刈り上げます。
刈り終わった直後、小雨が中雨?くらいになったのでギリギリセーフでした。
これでようやく今年の稲刈が無事終わりました。
これも応援してくださった方々や、手伝ってくれたスタッフ、家族のおかげと大変感謝しております。
あとは脱穀したり、精米して発送したり、田んぼは来年の準備になります。
(お届けは台風の影響で遅れが生じるかもしれませんが、ご容赦ください)
今後は安定した天気になることとと、被害に遭われた方々の一早い復興を祈るのみです。
稲刈り終盤!
2019.10.9
あっという間に稲刈り終盤!
標高の高いところの稲も黄金色に色づきました。
こちらは守門のマチュピチュの風景。
空がきれい!
そして近い!!
夕暮れ時はきれいな朱紺の模様でした。
そしてそのまま夜刈りへ(*_*)
今年もお世話になっている伊勢丹の方達と一緒にハザ掛け。
コンバインのレクチャーも初めてしました。
意外と簡単!だったかも!?
息子もちょっと乗りたい感じ。
今度教えようかな⤴
こちらは同じハザ掛けでも有機ミルキークィーン。
雑草の種が体中にくっつきます(笑)
天日を浴びて良い香りになーーれ!
最後に植えて田植え機が埋まったところももう少しで刈れます!
さすがポット苗ですね(^o^)
今年も残すところあと僅かとなりました。
発送も順次行っております。
万が一まだ来ないよー!!! っていう場合はご連絡くださいm(_ _)m
お届け日程変更でも大丈夫です。
あと1日あれば稲刈り終了です。
最後まで気を引き締めて走り続けますっ\(^o^)/