2月, 2019年
今年の雪は
2019.2.25
久しぶりに朝晴れたので散策しました。
太陽が白銀の雪に反射して綺麗でした。
雪の上を歩くのも楽しそうです。
少し前まではこんな感じでした↓
屋根につながちゃってます。。
そして道の脇は↓
やっぱり多い! ように見えますが、実は例年の半分くらいの積雪量しかありません。
同じ県内でも40分くらい車で走ると全然雪がありません。。
こちらは三条市の白鳥の郷公苑です。
もう春みたいです!!
魚沼市は県内でも雪が多い方なので、同じ新潟県でも全然違います💦
その時何かが下に落ちていました。
なぜこんな所にボルトが、、、!!
拾ってみると途中から折れていました。
除雪機のどこからか抜け落ちたものに間違いありませんが、どこのボルトか分からないのでしばらく点検していました。
そしたらなんとキャタピラの軸の所のボルトがとれていました(-_-;)
こんな所のボルトって取れるんですね。。
すかさず作業場から似たようなボルトで交換。
足回りは地味に交換に時間がかかるのですが、まだ平らな所で良かったです。
あぁ快適。
ですが、もう遅い時間なので、今日はこれくらいにして終了です。
あたたかくなると無性に外で作業がしたくなる昆虫みたいな性質の私ですが、春に向けて着々と準備を進めて行きます。
国際雪合戦
2019.2.10
毎年多くの方が遠くからお越し頂いております。
そこで餅つきをしてその餅を配布するコーナーがあるのですが、そこを農協青年部でやっております。
(雪合戦には参加していません、、あくまで裏方です、、、)
ステージの上で餅つき体験をしたい方に集まってもらってみんなでつきます!
子供も一緒につきます!
姿勢がやたら低い人もたまにいます!!
わかりにくいですが、私もたまにつきます!!!
おそろいのTシャツを作ったのですが、、
寒いのでみんな上に何か着ちゃって全く統一感がありませんでした(-_-;)
ついた餅はあっという間に完売(無料配布でした)
つきたての餅はやっぱりコシがあって美味しい!!
また来年、興味のある方は是非ご参加ください(^o^)
http://seinenbu.uonumakoide.com/yuki/