2025.6.30
本日今年の田植えがようやく終わりました。
例年より10日遅れのスタートですが、なんとか6月中に植え終わってホッとしております。
スタッフの皆には本当によく頑張ってもらったと思います。
苗が低温にやられないように夜シートをかけたり、畔が壊れて崩壊したり↓

トラクターが埋まって救出したり

上畔が崩壊して田んぼに土砂が流入したり

20年使っているポンプが故障して急遽交換したり

本当に色々な事があった激動の年でした。
特にポンプは代掻き直前だったりお得意様が田植えに来て植えていった田んぼもあったりでどうしようかと思いましたが、土地改良や市や区の方々が協力していただき早く交換してもらうことができました。
自分だけではどうにもならない事なので、本当に有り難たかったです。
後半あと少しという所で田植え機が故障した時も農協の農機センターがすぐ新しいものを持ってきてくれたり、自動給水栓(水を入れる機械)が壊れたときも資材屋さんに交換してもらったりトラブルが多い年ではありましたが周りの方のサポートに支えられた年でもありました。
この場を借りて感謝申し上げたいと思います。
私はと言いますと、、、あっちで草刈り

こっちで肥料散布

そっちでドローン散布(補助)

そして先程も少し触れましたが、お得意様が田植えに来られたので見守っていたり・・

ふいに撮られて顔が素の状態だったり・・

決して面白い顔をしなけばいけない訳ではありませんが、なぜか最近素の顔の方が恥ずかしくなってしまいました(@_@)
ちなみにここで植えた稲は伊勢丹新宿店様で販売予定となっております(時期は未定です)
私が色々と右往左往していたので誰か訪ねてきたときにいないことが多く「社長を探せ」状態になってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
そしていよいよ最後の田植え、ラストランです

最後だなーと思って感慨深く見ていると、、知らないうちにすごい植え方になっていました。
普通は長い辺を走ってマーカーを付けてから植えないとぐにゃぐにゃになってしまうのですが、真ん中から目測で真っすぐ行く!のか? という専門的な話になってしまいましたが、これは私も何回かやりましたが目測で距離が遠いと必ず斜めに植えてしまいます。
畔際から正確に1m離して植えることも普通の人は困難です。
それをこの距離から植えて最後正確に畔に沿って植えられる人はほとんどいないと思います。
頭の上にGPSでもついているのでしょうか!?
たまに自分がどこにいるのか分からなくなる私にもGPSが欲しいです。
なにはともあれ「ドタバタ2025’春作業編」が終わり、一休み。と思ったらもう7月ですね!!
8月後半から稲刈りが始まる~~~~!!!
次は「ドタバタ2025’秋作業編 代表ついにGPS装着(副題)」に突入すると思います。
こうご期待ください(でもトラブルはイヤだーーー💦)