新米絶賛販売中
トップ
お米の紹介
商品一覧
生産者紹介
生産地
米作り
ブログ

おもひで横丁


思い出横丁

ブログでアップした伝説の写真をランダムであなたにお届けいたします。
写真をクリックするとあの思い出が甦ります。

お問い合わせ


    お問い合わせフォームへ

    E-Mail:info@un-farm.com
    電話:080-5006-3152
    FAX:020-4623-9123

真剣です!


新潟県魚沼市大倉の稲
真剣に米づくりをしています。一切妥協はしません!

新潟県魚沼市大倉地区


新潟県魚沼市大倉穀粗の圃場

新潟県魚沼の山間地に位置する大倉地区で栽培しています。
標高が高く土壌は粘土質なので、良質なお米作りに適しています。

鳥屋ヶ峰からの源泉水


新潟県魚沼市大倉の水源。鳥ヶ峰の一番水

鳥屋ヶ峰からの源泉水(一番水)を使用しております

新潟魚沼の雪


新潟県魚沼市大倉の雪2

冬期は3mを超す雪に覆われてます。雪が源泉となり、おいしいお米を育てます!

GoogleMap



大きな地図で見る

お買い物


オンライン商品一覧

  • 商品一覧へ

FAX注文票

  • PDF個人宛名版
  • PDF複数宛名版

新規会員登録

  • 新規入会フォームへ
新規会員登録で500ポイントをゲットしよう!

会員様メニュー

  • カートを見る
  • お客様ログイン
    ポイントの確認
  • パスワードをお忘れの方

振込先・送料

  • 振込先はこちらから
  • 送料はこちらから

チラシが出来ました

  • 2019年版 表

  • 2019年版 裏

本が出ました!



岩貞るみこ先生がうおぬまのお米農家の仕事を本にしていただきました!

リンク

  • mgtk.net
  • あふあふ倶楽部 有機栽培でこだわりのお米を作っている新潟県北魚沼地域のクラブです。
  • 玉川酒造 玉川酒造は「日本酒を通して健康に楽しく」をテーマにしている酒造会社です。

生産者紹介

【代表】小岩孝徳

私は魚沼産コシヒカリと魚沼産ミルキークイーンの
■新潟県認証特別栽培米
■有機JAS認定米
を生産しております。

残留農薬・放射能検査

R2年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H30年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 放射能測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H29年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬試験結果報告書
    • 試験結果報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定結果報告書
    • 結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)
H28年残留農薬・放射能検査
  • 残留農薬検査結果
    • 検査報告書
    • 別紙1(検出せず)
    • 別紙2(検出せず)
    • 別紙3(検出せず)
  • 放射能測定
    • 測定結果報告書
    • 試験結果報告書(検出せず)

ビデオログはじめました!

#9 二分そこは天空だった

#8 草刈りサンバ

#7 溝切りライダー

#6 うおぬまの田植え

#5 たぶちからのジャンプ

#4 うおぬまの山菜採り

#3 ベテランのシンイリ

#2 播種はタネまき

#1 雪を溶かす

もっと見る

動画

2017年祝新酒発表会

2015年春の動画

最新のお知らせ最新のお知らせ

  • 未来のために
  • 仕事はじめ。
  • 今年も一年ありがとうございました。
  • 盾がきました。
  • 国際総合部門 特別優秀賞 受賞!
  • 秋作業。
  • コンテストにノミネートされました!
  • 2020’稲刈りダイジェスト
  • 2020’稲刈り開始!!
  • 2020年新米予約開始!!
  • 出穂!でも雨
  • 除草機始動!

過去の更新(月)

    2021年1月 (2)
    2020年12月 (3)
    2020年11月 (2)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (1)
    2020年6月 (1)
    2020年5月 (4)
    2020年4月 (4)
    2020年3月 (2)
    2020年2月 (2)
    2020年1月 (3)
    2019年12月 (1)
    2019年11月 (3)
    2019年10月 (2)
    2019年9月 (1)
    2019年8月 (6)

過去の更新(年)

    2021 (2)
    2020 (25)
    2019 (31)
    2018 (37)
    2017 (41)
    2016 (38)
    2015 (36)
    2014 (48)
    2013 (86)
    2012 (116)
    2011 (32)

ブログ


   カテゴリ
    他 (56)
    魚沼産コシヒカリ奮闘記 (436)
このブラウザはビデオに対応していません。

閉じる

‘他’

学園祭

2012102001.JPG 2012102002.JPG 2012102004.JPG

2012.10.20
新潟市にある学校 新潟農業・バイオ専門学校 の学園祭「発芽祭」にいってきました。

まだできたての学校みたいで、今年の二年生が初の卒業生になるそうです。
生徒達の作った農産物等が売られていて、お米があったので思わず買ってしまいました。

他の人が作ったお米を食べるのも楽しみです(*^O^*)




愛ちゃん

2012100802.JPG

2012.10.8
久しぶりに、一昨年農業を手伝ってくれた愛ちゃんに会ってきました。
女性は体力が無いというイメージがあったのですが、彼女がその固定観念を吹き飛ばしてくれました。
なんせ体力・腕力?共に十二分。それに加え女性は料理をするという目線があるので、「食品を作る」という事に対して意識が高いのです。
もともと農業は「食べるものをつくる」ので女性が活躍できる業種だと思っていたのですが、これほど仕事ができるとは思いませんでした。
一番のユーザーである女性が本気で農業をしたら、農「作業」の事しか考えてない男なんていらなくなっちまうのか!?と危機感を覚えちまいました。




花火大会

2012082601.JPG 2012082602.JPG 2012082603.JPG

2012.8.26
昨日は地元のヒーロー ウオヌマン を見た後に有機の会で花火見学でした。
だいぶ夜温も低くなってきてとても過ごしやすくなりました。
これからどんどん涼しくなると、お米の登熟が進みおいしいお米が収穫できます。
これから忙しくなるぞー!   の前のゆったりした一時でした。




カエル

2012063001.JPG

2012.6.30

側溝にカエルがいっぱい・・・
今年はカエルが多い年です!
カエルは悪い虫を食べてくれるので大歓迎です。
さぁ!早く田んぼに行って虫を食べてチョーダイ( ^o^)ノ




モツ焼き会

2012061101.JPG 2012061102.JPG 2012061103.JPG

2012.6.12
昨日はモツ焼きの会でした。が、
モツの他にも皆で八色スイカや刺身やパンやワイン等・・色々持ち寄りご馳走いっぱいの会でした( ^o^)
さんざん飲み食いして満足したせいか(自分だけ?)、すぐにダウン↓して夢の中にいってしまいました。
それもそのはず、気付けば私が最年長↑ 歳はごまかせません。
後は若い二人に・・いやみんなに任せて老兵は寝るのみですzz




きんかん

2012052101.JPG 2012052102.JPG

2012.5.21
金環日食です。
新潟だとこの位が限界かな~。




解体

2012050801.JPG 2012050802.JPG

2012.5.8
冬の雪で 潰れた倉庫の解体を始めました。
昔と違って分別しながらになるので少し時間が かかります(>_<)
でも柱は殆ど薪になるので助かります。
壁は土なので、畑等に入れておけば良い養分になります。
昔の建物の方がリサイクルに向いているかもしれません(^^;)




除雪作業






2012.3.7

地区内にある丸車庫を壊したいそうなのですが、上に雪が積もっていて壊せないということで除雪を頼まれました。

(丸車庫の上には雪が2M以上積もっていました!)最後の画像は「丸車庫のあったところに雪を入れてお終い」の図なんですが、よく分からないですね(-_-;)

 




雪輝

2012030604.JPG

2012.3.6
商談会のあとにとなりのブースからこっそり?頂いたどぶろく雪輝です。
有機栽培米を使用している希少などぶろくです!
2種類あって、画像の右側にあるのが、飲みやすいように粒を無くしてアルコールを抑えたものです。
どちらも米の味がしっかりしていて味わい深い一品でした( ^o^)ノ




曽我農園

2012030201.JPG 2012030202.JPG

2012.3.2
以前研修で一緒になった曽我農園の方に会ってきました。
主にトマトを生産していて、「金筋トマト」や「塩フルティカ」などのおもしろいネーミングで売っています。
しかし、驚くのはネーミングだけではなくそのおいしさ、甘さにびっくりしました。
本当にフルーツのような味がするので、あっという間に全部食べてしまいそうです。
自宅の直売所で午前中には売り切れてしまうのも分かります!
この時期トマトは高値で、しかもちょっとしたブームが来ているようなので、なんとも貴重な品を頂きありがとうございました(*^_^*)




次のページ »
« 前のページ
« 1 2 3 4 5 6 »


トップヘ戻る
Home 個人情報の保護 特定商取引法の表記


〒946-0226 新潟県魚沼市大倉790 電話:025-797-3933 FAX:020-4623-9123 E-Mail:info@un-farm.com
Copyright(c) 2012 うおぬまのお米農家【魚沼産コシヒカリ生産農家】小岩農園 All Rights Reserved