2018.4.26
いよいよ播種(種まき)開始です!!
これはポット苗用です。

携帯片手に余裕の種まき。
しかしこのとき種が詰まって撒かれていない事が後で判明!!
余裕ぶっこきすぎましたm(_ _)m

ふなっしーナッシー!
じゃなくて「お米ができるまで」の著者岩貞るみこ姉さんでした!!

2018.4.15
種も浸したことですが、いよいよハウスを建てたりと忙しくなってきました。
フォークリフトでハウスの鉄骨を運ぶの図

人が鉄骨を運ぶの図

そして壊れたところを直すの図

こんな感じに仕上がりました。
もともと寄せ集めの鉄骨なのでピタッとは来ませんが、そこは腕でカバーします。

そこに、冬のお仕事から帰ってきたシンイリが登場。
急にカメラを向けられたせいか、まだスイッチが入っていないようです。

と思ったらいきなりスイッチON!!
さすが!

二人で整地です。

レーザーで測るほど正確に平らにしていきます。

ふと後ろを見ればそこは煙のような花粉が舞っていました!

こりゃ花粉症の人はたまりませんね。。
そんな状況の中でもさわやかな笑顔。

そして難しそうな顔。

からのチョーさわやかな笑顔。

そしてチョー難しそうな顔。

からの溺れそうな顔。

やっぱり最後はこの人でしたね。。。
長い冬も終わり毎日残雪を溶かしています。

除雪機で雪を飛ばして

ユンボでひたすら排雪!

資材置き場までの道も全部掘り起こします。
と思ったらユンボの先にカメラ小僧が!!

最近カメラを覚えたのであちこちに出現します(・д・)

そんなこんなでもう温湯消毒開始です。
ここから一年の稲作がスタートします!!

これもカメラ小僧が撮りました(・д・)
作業をしていると自分を撮ることができないので助かります。

消毒が終わったら10℃の水に浸けておきます。
これを10日続けると芽が出る準備が整います。
これからハウスを建てたり種まきをしたりと忙しい日々が続いていきますが、晴天に恵まれることを祈るばかりです(^_^)b